鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬

平日夜九時まで、土日祝日営業 不眠睡眠障害、快眠施術、自律神経の乱れでお悩みの方、交通事故に遭った方が多数来所。八潮駅徒歩10分駐車場完備


テーマ: 東海道五十三次の旅

前の記事 東海道を歩く⑥ 3日目 戸塚宿~藤沢宿

 

9kmあたりが藤沢宿、アプリを止めるのを忘れて帰りの電車に乗ってしまったので折り返しになっていますが、28kmくらいが大磯宿になります。


地図②地図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふじさわ宿交流館を出て遊行寺橋を渡り右折すると商店街のようになっております。

歩いていくと橋があり下に小田急江ノ島線藤沢本町駅があります。

現在はJR小田急藤沢駅が栄えていますが、江戸時代では街道筋のこの藤沢本町駅付近の方が賑わっていたのでしょう。

藤沢⑪

 

信号待ちの車が多数いたため下の駅舎は撮れず。

京側の見附に到着、ここが京都寄りの宿場の入り口であったわけです。

趣がある町中華のお店がランチタイムで忙しそうでした、基本的に私はオフピークを狙ってすべての事を行うようにしているので12時台のこの時間に飲食店に入ることは事情が無い限りはしません。

お店の人にも悪いですし、その時にでないと食べることができない人たちの迷惑になるからというのもありますが…

余裕がある時間帯の方が良いサービスを受けられるのでほぼ自分の為であります。

藤沢⑮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからは何とも退屈な市街地を歩いていきます、歩道もありますが狭いです。県道43号線藤沢厚木線というそうですね。

右側にワインで有名なメルシャンの工場があります、今はキリンビールの傘下なんですね。

この工場のおかげで神奈川県はワイン生産量日本一なんだそうです。本社は東京ですが前身の会社は山梨県勝沼市にあるそうでそこのワイナリーは有名ですね。

藤沢⑬

国道1号線に合流、この辺りは1号線は二つありもう一つはバイパスになっておりそちらは有料道路になっている模様。

この辺りに犬のフンらしきものが落ちていました。フランスやスペインなどでは犬のフンが良く落ちています。

散歩している飼い主がフンを回収する日本人の民度の高さが誇らしかったのを思い出しました。

藤沢⑭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤沢市辻堂に到着、左に行くとJR辻堂駅があります。

ここは伊勢原市にある大山阿夫利神社に向かう大山道の分岐点です。この交差点(辻)に不動堂があったので辻堂という地名になったそうです。

大山詣では昔からこの辺りの人にとって大切なものであったようです、千葉の成田山、埼玉の三峰神社みたいなものなのでしょうか?

埼玉育ちの私はこの年齢になるまで知りませんでしたが風光明媚で良いところだそうなので今度行ってみようと思いました。

藤沢⑳ 藤沢⑲

空腹を覚えました時間は13時半、ランチタイムのピークは過ぎているはずです。

国道沿いなのでチェーン店をはじめとした飲食店が並びますが、江戸時代のファストフード蕎麦にしました。

茅ケ崎長寿庵さん、長く地域の方々に愛されているのがわかる店構え。

グーグルの口コミも悪くないのでこちらに決めました。年越しそばの予約を促すPOPが貼ってあります、暖かいですがもう年末なんですね。

これは私の持論なのですが、偶然入った飲食店がとてもおいしかったというのは宝くじとまでは言いませんがガチャガチャで好みの玩具を当てるようなものだと思っています。

大抵失敗します。

なので、今は知人友人に勧められたお店以外で自分で探して入る場合はグーグルマップの口コミを参考する事が多いです。基本的に4前後なら問題ない事が多いと思います、もちろん2でもよい店はあると思いますが、そういう店は料理はおいしいけど店主のクセが強かったりします。

漫画、ドラマの孤独のグルメのようにふらりと立ち寄って当たりを引き当てる井之頭五郎のような事はそうあることではないと思っています。

余談ですが評価つけられる方からすると悪い口コミっていうのは本当に嫌なものです、お店をやっている人と話すと「こちらはお客さんの評価ができないのに一方的に評価されるのはフェアじゃない」という話をすることがあります。

海外の配車アプリウーバーのように、運転手もお客も相互で評価できるシステムがあるといいのですが…

こちらに明確に否がある場合は納得できるのですが、認識違いや言われもない事で書かれてしまう事もあるんですよね。

一定数人間は変な人もいるので、困ったものです。ということでグーグルマップの当院の良い口コミを入れていただけると大変励みになります。

茅ケ崎①

中にはいると年配のお客さんがチラホラ。

ランチ定食があったのでお蕎麦大盛りで注文、おかずが魚と肉を選べたので江戸時代は肉食はまだ一般的でなかったと思いますので魚をチョイス。

セイロかと思っていましたがツユも一緒に入ったお蕎麦、サバの味噌煮とライス付きサラダ、冷ややっこ、おしんこ、ひじきが付いているのが嬉しい。

サバの味噌煮のみそが絶品、皿を舐めまわしたいくらいおいしかったですがもちろんしていません(笑)

情緒的には相模湾で獲れたサバだと嬉しいのですが、漁獲制限が厳格な北欧産のサバもとてもおいしいのでどちらでもよいと思うことにしました。

茅ケ崎②

 

これだけ盛りだくさんで1,100円!私はそばを大盛にしたので確か+200円でしたが大変満足しました。

店員さんもとても親切でお茶のお替りもいただき、トイレもとても清潔でした。

茅ケ崎③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満腹になって30分ほどあるくと、ここにも明治天皇がお休みをされた場所の碑が立っておりました。

天皇陛下が訪れるというのは今も昔も大変な事だったのですね。

関係ないですがこの辺りは河野太郎さんのポスターが貼ってあります、このエリアが選挙区なんですね。

横浜市は元首相の菅義偉さんのポスターをよく見ました。

茅ケ崎④

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牡丹餅立場、茶屋や間の宿があった場所です。

近くには花王やTOTOの工場が並びます、世界に誇れる日本の公衆衛生を支える大企業です。

日本人を清潔にしてくださりありがとうございます。

特に年明けの北陸の大地震で痛感したのはトイレの大事さであります、水が流れないのでトイレが糞尿まみれになったそうです。

水洗で汚物を下水道に流し処理施設で浄化するというサイクルは疫病を防ぐ為にとても重要なんですよね。

茅ケ崎⑤ 茅ケ崎⑥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いていくと段々都市の雰囲気になってきました。

相模線の橋を渡ります、相模線は茅ケ崎が始点で厚木、海老名を通って相模原市の橋本駅までワンマン運転で向かう電車です。

いつか乗ってみたいなぁ。

茅ケ崎⑦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茅ケ崎駅入り口に到着、一里塚があります。茅ケ崎⑧

目の前に堀江貴文さんプロデュースのパン屋さん小麦の奴隷があり。

明日の朝食用にざっくざくカレーパンとイチゴのクロワッサンのようなものを購入。

カレーパンもおいしかったですが、イチゴのクロワッサンのようなものがすごくおいしかったです。

地方都市は焼きたてのパンを売る店が高齢化により減少しているので、粉をこねる手間がいらない冷凍生地を使ったこのパン屋のフランチャイズをはじめたとのこと。

すごいアイデアマンだし行動力だなぁといつも思います。

出店する場合は東京などの都市部よりも田舎の方が良いみたいです。確かに東京なんかはこだわったおいしいパン屋さんがたくさんありますもんね。

茅ケ崎⓽

しばらく歩きます、トレーニングの疲れが残っているのか今日はかなりしんどいです。

市街地はみるものも特になく精神的にも辛くなります、ここまで歩きたくなくなったのはこの旅で初めてかもしれません。

東海道にいくつかある左富士、南湖の左富士に到着。

通常、東海道を西に歩いていくと右側に富士山が見えるのですがここは道路の向きにより左側に富士山が見えるんですね。

茅ケ崎⑩

道路っ端なので風情がありません…

工場が立ち並んでいるので富士山もよく見えません。

茅ケ崎⑪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東海道の名物でかまん、という看板が…

名物と言われたら買わないといけません。中には昔訪れたであろうテレビ番組の撮影の様子の写真が飾ってありました。

年配の男性が奥から出てきてくれました。

茅ケ崎⑫

 

でかまん屋さんのすぐそばに国指定史跡 旧相模川橋脚とあります。

そばの川が小出川なのにここに昔の橋脚があるのには理由があり、昔から地震や天災などで相模川の流れは変わっているそうです、もう一つは元あった場所から橋脚を移設したのが理由だそうですね。

茅ケ崎⑬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

疲労感がものすごかったのでここのベンチで休憩。

水の中からニョキニョキ棒がでています。この見えてる橋脚跡の木はレプリカで本物はこの地中で保管されているそうです。

なんでも鎌倉時代にかけられた橋の橋脚が関東大震災の際に、もうすでに相模川の流れが変わり田んぼになっていたところの地中からニョキニョキ出てきたそうです。

地元の青年団などが保存の為、防腐剤などを塗って守ってきましたが腐食が進み現在の地中に埋める形で保管されているとのこと。

ものすごく失礼な話ですが、薄学の私からすると木なんか保管してどうするんだろうと思うのですが鎌倉時代のものなので学術的に大事だったりするのかもしれません。

15時20分、昼食を食べて1時間半ほどしか経過していないので空腹ではなかったですが糖質を補給すれば元気がでるかもと思い先ほど購入したでかまんを食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ローソンでお茶を購入しひたすら歩きます。

バイク屋さんが集中している場所を通過、そういえば以前YouTubeでオランダのKTMのバイクを購入した方の動画で見た事を思い出しました。

実は私も大型二輪の免許を持っているのですが、最近は乗らなくなりました。楽しい乗り物ですが整形外科医が最も乗りたくない乗り物ナンバー1というだけあってとても危険なんですね。実はこの東海道の旅もレンタルバイクを借りていこうかと思った事もありました。

やっと相模川にかかる馬入橋に到着、馬が入れるほど浅い川だったのでしょうか?

通常市境は川の中ということが多いですが地図で見てもこちらの茅ケ崎側にも平塚市の飛び地があるようです。

川の流れが変わっているのが原因なのか、他に原因があるのかはわかりません。12月の冬至間近ということで日が短いですねもう夕暮れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕日をバックに東海道線の列車が通過。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渡り切ろうかという時に全席グリーン車以上、個室席もある豪華列車サフィール踊り子号が通過。

いつか乗ってみたい。

しかし川幅がとても広いです。

京都や大阪など西へ行くもう一つのルートに中山道というルートがあります。

起点は終点は日本橋、三条大橋と一緒なのですが、日本橋を出るといきなり北へ向かいます板橋、浦和、大宮、熊谷等を抜け、高崎、軽井沢など群馬県、長野県、岐阜県の険しい山道を通っていくルートです。

なぜ、そんな遠回りのルートを選んだのか長年疑問でしたが歩いてみてわかったのは海沿いが東海道は川幅が広いので渡河が大変なんですね。

お金を払って渡し舟や人足に肩車してもらうか輦台(れんだい)という台の上にのり4人の人足に担がれていかなければなりません。

橋がある場所もあったそうですが流されたりしてしまい、作るのもお金がかかります。当然橋を渡る料金もかかっていたと思います。

それと比べると山の中を通る中山道はそんなに川幅が広いところがないので旅をしやすかったのだと思います。

他にも東海道は大名行列に出くわしやすかったり、その間足止めを食らうなど色々な理由があったそうです。

弊院がある八潮市とお隣三郷市の間、中川に架かる共和橋もかつては渡し舟があり、その後橋ができてからも通行料がかかったそうです。

その橋のたもとで料金を回収していた家の子孫の方と三郷の焼き鳥屋でお会いして話を聞かせていただいた事を思い出しました。(笑)

昔は川を渡るというのはとても大変なことだったんですね。

 

橋のたもとに献上銘菓処弘栄堂というなんとも味があるお店が。

しかも「力餅 本日分発売中」と書いてあり限定ものに弱い典型的な大衆の私は当然購入。

しかし誰に献上していたんだろう…調べても謎、誰か知っていたら教えてください。

自宅に帰って力餅を食べたら、とてもおいしかったです。今思い出してもまた食べたいと思える味です。

お餅にきなこと蜜をかけて食べるのですが、信玄餅のおいしいバージョンだと説明すればわかってもらえると思います。

こんなことを言うと山梨県民やお店の方に怒られてしまうのかもしれませんが…信玄餅って味自体はそんなにおいしいと思えないんですよね。

餅ってそもそも保存がきかないものなので、お土産に耐えるよう賞味期限を延ばすために物凄い企業努力をしていると思うのですがやはり餅はすぐ食べるのが一番だと思っています。

信玄餅はあのかわいい巾着のように包まれた包装と、自分できなこと蜜を混ぜ合わせるという特別なお菓子を食べているという演出がうまいのかなと。

それでも山梨の信玄餅の工場直売所に行くと観光バスが何台も停まり山梨を代表する銘菓であることには変わりありません。

あくまでも個人の感想なのでファンの方や関係者の方々には大変申し訳なく思っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し行くと国道と分かれ道、左が旧東海道の宿場に向かうルートとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

馬入の一里塚があります、ここが江戸側の見附かと思っていたらどうやらまだ先のようです。

やっと平塚駅に到着、アーケードの商店街にベンチがあったので少し休憩。

疲労感がすごいですが、次回の事を考えて次の大磯宿まで行かないといけないので気合をいれて出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと平塚宿の江戸側の見附に到着。

江戸から出て7番目の宿場町となります。

現在の平塚駅から離れているのは理由があって旧街道沿いのかつて栄えていたエリアの方々はどこの町も鉄道が通ることを嫌ったそうです。

なので町はずれに駅ができ、現在ではそちらの方が栄えるという結果になってしまい、旧エリアは寂れてしまったという事がよくあります。

新しい事を嫌って保守的になってしまうと時代に取り残されてしまうという事なんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平塚にあまり古い建物がないのには理由があり、かつて軍需工場があったために太平洋戦争で米軍の空襲に遭い消失してしまったそうです。

B29がなんと132機!焼夷弾が41万本も落とされたそうです。

ネットで毎年、8月6日や9日の原爆投下された日になると「過去の過ちを反省」などと言っているが、反省しなければいけないのは市街地を焼き尽くしたり原爆を落としたアメリカの人達だと言っている人をみましたが、確かにそうですよね。

いまだに核も軍隊も持てない我々が何を反省しなければいけないのかよくわからないし、あんまり自虐的にならなくてもよい気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古い建物は消失してしまっても、随所に宿場であった過去を忘れないようにレプリカ等が設置してあるのがありがたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京側の見附に到着

浮世絵にも書いてある高麗山、この辺りで大磯町に入ります。

この旅初の町です、自治体レベルでいうと。中央区、港区、品川区、大田区、川崎市、横浜市、藤沢市、茅ケ崎市、平塚市ときて大磯町という感じでしょうか。

江戸時代の平塚宿の宿屋の方々は夕方になると京に向かう旅人に「あの山は山賊が出て追いはぎにあったりしてしまうのでここに泊まっていきなさいよ」と平塚宿での宿泊を勧めたそうです。実際は高麗山には登らず写真左側を避けていくので問題ないのですが…

平塚大磯間はとても短いので大磯泊まりの人も多かったのだと思います。顧客の獲得競争というのはいつの時代もあったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高麗山の上には湘南平という展望台があり、そのテレビ塔にカップルが南京錠に名前を書いて愛を誓いあうという有名な場所があります。

非モテであった私には縁がない場所であります。

南京錠なんかかけても別れる人が大半でしょうし、わざわざ別れたからって取り外しにもいかないと思いますので取るのが大変なゴミが増えるのは迷惑ではないかと。

ググってみるとテレビ神奈川の方が電動カッターで壊して捨てているそうで大変迷惑だそうです。

今は平塚市が公式にainowaという取り付けてもいい場所があるそうなのでそこにつけたら良いみたいです。

と思っていると東海道線の貨物列車が… 東海道線は夜中も貨物電車が走り続けていることで有名です。日本の物流を担っているんですねぇ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し歩くと二股に分かれた道が、右側が旧東海道。

大磯に入ってから外灯が少ない気がします、市と町の違いでしょうか?あえて少なくしているという事はないと思いますが…

この先、さらに暗くなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ暗です(笑)

両サイドに家はあり歩いている人もいますがこれはすごい。でも旧街道風情が残っていてとても良いです、今までで最も印象的なエリアでした。

iPhoneのカメラで撮っているので明るく見えますが実際はもっと暗いです。化粧坂というそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな暗闇をあるいていると突如、人工物が…東海道線が分断しているので地下道を通ります。人気がなく何とも不気味です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思っていたら子供を載せた電動ママチャリのお母さんとすれ違いました。

この辺りの人にとっては普通の光景なのでしょう、暗いですがまだ18時前ですしね。

おそらくこのトンネルを100キロ超のおっさんがのしのし歩いてきている方が怖いですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トンネルをでると素晴らしい松並木、海風によって斜めになってしまったのでしょうか?

別荘地という事で海と山の違いはありますが旧軽井沢の雰囲気に似ているなあと思いました。

 

江戸側の見附に到着

東海道8番目の宿場町、大磯宿に到着です。

 

ここから先は国道1号線に合流。

やっと大磯駅に到着しました、18時前。駅舎もレトロで良い感じです。

駅前のお土産もの屋さんで釜揚げしらすを購入、その日のうちに自宅で大根おろしと食べましたがとてもおいしかったし安かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の大磯宿ですね、駅に飾ってありました。

 

ここから東海道線に乗り、二時間弱で八潮に到着。

ここから先は交通費もかさみますね…

今回は靴で挑んだので以前よりは足裏の疲れは軽減されるかと思いきや結構疲れました。背中も痛かったです。

これは日々のトレーニングによるところも大きいと思います、最近はケアにも行けてないので疲れがたまっていたのだと思います。

長距離を歩くと2~3日は痛みや疲れがとれないのですが、それでも運動してあげると筋肉痛が和らぎます。

足裏は当院でも販売しているフットフィット3でトレーニングをするととても軽いのです。

運動が苦手な方はこの機械でケアできるのでおすすめです、当院ですと割引価格で購入できます。

SIXPAD foot fit 3 レビュー

 

 

宣伝になってしまいますが(笑)

冷え性の母親にプレゼントしたらお風呂上りにこの機械でトレーニングをして寝るととてもよく眠れるそうです。

当院でお試しもできますので是非。

2023年12月12日 戸塚宿~藤沢宿~平塚宿~大磯宿 約28km 7時間20分

総距離29.74 42,572歩

八潮-戸塚1238円

大磯-八潮1677円

往復グリーン券2000円

ベックスコーヒー190円割引券利用

セブンイレブンお茶、豆大福293円

蕎麦定食1300円

でかまん165円

ローソンお茶0円ポイント利用

力餅432円

小麦の奴隷パン440円

しらす678円

計8,413円

総計19,766円

 

ここからは交通費の節約が鍵となりそうです。

でも大人の趣味としてはそんなに悪くないかなと日曜日にゴルフに行ったら3万円くらいは使ってしまうので。

新幹線を使うようになったら大変かもしれませんが、何とか頑張ります。(笑)

年内はこれで終了次回は年明けになります。

この記事を書いた時点でもうすでに歩いていますが、色々忙しく更新が遅くなり申し訳ございません。

意外にも読んでくださっている方が多く大変うれしいです。

 

次の記事 東海道を歩く⑧ 4日目 大磯宿~小田原宿~箱根湯本駅 | 鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬 (aoteabodydesign.com)


テーマ: 東海道五十三次の旅

前の記事 東海道を歩く⑤ 2日目 程ヶ谷宿~戸塚宿

前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいました。

年末年始で事務作業等も多く合間を見ながらの掲載となります、申し訳ございません。

戸塚宿~藤沢宿のルート※9キロあたりが藤沢宿となります。

地図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年令和5年12月12日火曜日 深夜から雨が降っておりましたが、スケジュール的に年内最後のウォーキングということでどうしても行きたかったので出発。予報では10時ごろには晴れるというのでそれを信じました。

朝のラッシュがすごい、北千住から乗った常磐線グリーン車もデッキまで人があふれて居ました。予想通り日暮里駅で乗り換えの人達が多数降りたので座ることができました。

10時少し前にJR戸塚駅に到着しました。

保土ヶ谷宿㉜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーヒーが飲みたかったので駅のベックスコーヒーで休憩。

ベックスコーヒーはJR東日本系列のコーヒーショップですが…コンセントがないんですねここは是非設置してもらいたいところ。

最近はゴホゴホ咳をしている方が多いですが、コロナ5類相当に移行してから咳をしている人でもマスクをしていない人も増えました。

インフルエンザやアデノウィルス等の風邪も流行っているので症状がある人はマスクをしてもらいたいと思いますね。

外に出ると予報通り雨は止んでいました。

この日は水たまりなども予想されたのでビルケンのサンダルではなくアシックスのジョギングシューズのロングセラーGELカヤノで挑みました。

アシックスの開発担当社員、榧野俊一さんの名前が由来だそうで。マラソンの川内選手も愛用していたとか。

戸塚①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅の西口のデパートの脇を抜け国道1号線を歩きます。

右側の消防署手前に戸邊本陣跡とありあます、明治天皇も訪れたそうです。

横に羽黒神社という神社があったのでお参り。

戸塚② 戸塚④

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バイパスの国道1号線に合流するまでここから先は坂道になります。

戸塚⑤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大坂というそうです。

仇打ちがあったと書いてありますが、誰が誰を倒したのかまでは不明。

戸塚⑥戸塚⑦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バイパスに合流

この辺りは大学時代に先輩の家に遊びに行くときに渋滞をしていたところなのでよく覚えています。

戸塚⑧

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで来ると景色がきれいです。

トイレに行きたかったのですがコンビニがなかなかありません。

戸塚⓽ 戸塚⑩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく行くと道路の両側にセブンイレブンが!

温かいお茶と豆大福を購入。

外でいただいていると、飲み終えたチューハイの空き缶やコーヒーカップが置いてありました。

中に入ればゴミ箱があるのにそこに持っていくことすらできない程度が低い人間がいるのです。

私は一日一回は落ちているゴミを拾う事にしているのでこれらを店の中のゴミ箱に持っていきました。

戸塚⑪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大谷翔平選手がグラウンドのゴミを拾う事が有名です、彼は運を拾っていると言っています。

私もそれにならって真似をしていますが、それ以外にも目的があり。

ゴミを拾う事をブログに載せる事により、私がまともな人間だと知らしめられるとても良い方法なのです。※スーツさんの渋谷ハロウィンのゴミ拾い動画を見て真似をしました。

実際に以前、院の周りのゴミ拾いをしていたら建築業をしている先輩が通りかかって見ていたらしく「ゴミ拾い偉いね」とLINEをくれた事があります。

こういう事を書いているとゴミをその辺に捨てる人間に逆恨みされる危険はありますが、そういうタイプの人間はこんな長文読む能力がないので割と安心して生活しております。

なのでゴミ拾いは金もかからず自分をよく見せることができるので皆さまも是非、一日一拾をおすすめします。

ただし、ある政治家が多くの市民の前でお祭りなどのイベントでこれ見よがしにゴミ拾いをしていたとかなり反感を買っていた事がありますが…

マジでセンスがないと思いましたね。こういうのはさりげなくやるのがコツです、偽善をするのもセンスが要るのです。

そんなことを考えていると神奈川県のドライバーにはお馴染みの渋滞スポット、原宿の交差点があります。

戸塚⑫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのマクドナルドは昔からありますね。

大学時代にこの近くにグラウンドがある某大学と練習試合をしていたのですが。

大学4年時、左ひざの靭帯を痛めた事を思い出しました。

近くには横浜ドリームランドという遊園地があったのですが閉園になり今は公園や墓地になっているとのこと。

一号線からもエンパイヤホテル跡が見えますが今は薬科大学の図書館になっているそうです。

私が大学生だった20年以上前にはドリームランド線という大船駅とドリームランドを結んだ一年弱しか運航できなかった欠陥モノレールの高架橋跡がどこかにあったような気がしたのですがもう撤去されてしまっているのかもしれません。

今や世界に誇る日本の公共交通機関も昭和40年前後では技術力も安全に対する考え方もレベルが低かったようです。

鉄道好きとしては一度乗ってみたかった。

戸塚⑬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大磯宿まで五里というなかなか粋な看板。街道ウォークをしていると即座に約20kmということがわかります。

一里=3.93キロ、約4キロと覚えると良いと思います。※現代ではほとんど役にたちませんが。

井上かまぼこ店さんの看板なんですね。

戸塚⑭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立場跡、間の宿だったんですね。現在は何かの店舗があるのみで、江戸時代っぽいものはありません。

しかし車の往来がすごいです。

戸塚⑮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スーツさんが東海道自転車の旅で立ち寄った家系ラーメンのお店。

おなかがすいてなかったのでスルー、店構えからするとセントラルキッチン系ですかね?

お店で炊いていたら申し訳ございません。

戸塚⑯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国道1号線から分岐して藤沢駅方面へ行くと鉄砲宿という場所にでました。

鉄砲宿の由来は色々あるそうですが、この近くの影取池に人の影を食べてしまう大蛇がいたそうで影が食べられると数日のうちに死んでしまうので、その大蛇を倒すために鉄砲名人に頼み撃ち殺してもらった事が由来という創作っぽい説。鉄砲の練習場があったという説。あんまりはっきりしたことはわかっていないようです。

この辺りは歩道もしっかりしており、木もたくさん植えてあります。

戸塚⑰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和35年あたりに全国的に松くい虫が大量発生したことにより当時の松はあまり残っていないようです。

戸塚⑱ 戸塚⑲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この先の下り坂は遊行寺坂になります。

おそらく当時の街道はもっと高いところにあったのだと思われます。

今の道路はくり抜いてつくったのでしょう。

戸塚⑳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一里塚跡 遠くに藤沢駅周辺のマンション群が見えます。

右手には坂の名前にもなっている遊行寺清浄光寺があります。近世では遊行寺の呼び名が一般的になりましたが本当は清浄光寺というそうです。

藤沢① 藤沢②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸側の見附

東海道6番目の宿場町、藤沢宿に到着です。

藤沢橋の手前を右折すると、ふじさわ宿交流館という施設があり。

高札場がありますね。

トイレを拝借するついでに中を見学させてもらいました。

藤沢③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文教大学のゼミが藤沢宿を3DCGで再現したものがPCで自由に操作できるようになっており少し遊ばせてもらいまいした。

プレイステーションのコントローラーのようなパッドがあるのでとても操作しやすかったです。

町人も歩いているし、プレイステーションのゲーム龍が如く見参を思い出しました。

文教大学は埼玉の北越谷にキャンパスがありますがそこの学生さん達なんでしょうか?学生がこんな素晴らしいソフトを作れるとはビックリです。

藤沢⑤ 藤沢④

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤沢市は人口約44万人を有する自治体でこんな施設を作れるという事は財政が豊かなんでしょうね。

現在12時、もっと色々見たかったですが時間がないので少し休憩して先を急ぎます。

藤沢⑥ 藤沢⑦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥に見えるのが遊行寺。

藤沢⑧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左に行くと東海道に戻ります。遊行寺橋、浮世絵に描いてある橋ですね。遠くに見えるのが江の島だそうです、現在はビルに阻まれここからは見ることができません。

藤沢⓽藤沢⑩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤沢は都市化が進んでおりますが、宿場町の歴史を残そうとこのような施設を作ってくださっているので大変ありがたかったです。

ここから私的にはとても難所であった平塚宿までの道のりに続きます。

次の記事 東海道を歩く⑦ 3日目 藤沢宿~平塚宿~大磯宿