鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬

平日夜九時まで、土日祝日営業 肩こり、腰痛、自律神経の乱れ、更年期障害、頭痛等でお悩みの方、交通事故に遭った方が多数来所。八潮駅徒歩10分駐車場完備


テーマ: スポーツ, 体のこと

あっついですね~

 

この暑さのなか、全国高校野球選手権大会の出場権を懸け各地で熱戦が行われております。

 

先日、良いニュースが入ってきました。

 

県岐阜商敗退、高橋純平登板なし監督苦渋決断/岐阜

http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/1512448.html

 

ドラフト一位候補のピッチャーを故障の為、出場させずに敗退したというニュースです。

 

もちろん、高校最後の夏にエースが投げられなかったというのは本人はもちろん、仲間の選手達、関係者にとっても大変残念な話なのですが…

 

MAX152キロの速球を投げる、プロの世界で日本を背負って立つかもしれない大器を温存したという小川監督の判断は賞賛に値すると思います。

 

近年では複数の投手で継投する高校も多くなりましたが…

 

まだまだ連日何百球も投げたことを、美談にしてしまう高校野球界において

 

こういう監督がもっと増えてくれるといいなぁと思います。

 

a0777_000002

※画像と本文は関係ありません

 

マスコミももっととりあげるべきだと思います。

 

確かに高校野球ができる期間というのは、秋の国体まで行ったとしても長い人生の中で最長二年半しかありません。

 

だからこそレベルが高い選手ほど、腕がちぎれてでも投げてやるという気概を持ってやるのだと思います。

 

それを目先の勝利よりも、選手の身体や将来を見据え試合にださないという判断をした小川監督こそ真の教育者なのだと感銘致しました。

 

ではお大事にどうぞ

 

 

 


テーマ: スポーツ

久々のブログ更新です。

 

昨日院が休みだったのと都内で用事があったので早起きして、神宮球場に全国高校野球選手権大会東東京大会を観戦しに行って来ました。

 

DSC_0035

母校の修徳高校です。

 

DSC_0038

DSC_0039

 

なかなかの好ゲームでした。相手の日大豊山は好投手と堅い守備で良いチームでしたね~

 

残念ながら母校は敗戦となりましたが、後輩達が頑張っている姿を見ることができて良かったです。

 

この日の勝者は準決勝に進み

 

関東一高対帝京、日大豊山対都立篠崎という組み合わせになりました。

 

西東京は本日準決勝が行われ

 

決勝は早稲田実業対東海大菅生の顔合わせになりましたね~

 

こちらも注目です。

 

おまけ

 

DSC_0041

今話題の新国立競技場建設予定地、現在旧国立競技場の解体作業中だそうです。

 

安保法案強行採決の隠れ蓑にされていると言われている新国立競技場問題ですが…

 

エコで安価で安全なしっかりとした競技場を作ってもらいたいものです…

 

ではお大事にどうぞ~

 


テーマ: スポーツ

いやーあっついですね~

 

ですが、木曜日には台風が接近するそうで…

 

少し風が強くなってきました。

 

さて、最近話題になっている2019年ラグビーワールドカップ、2020年東京オリンピックのメイン会場となる予定の

 

新国立競技場の建設費の問題…

 

なんと2520億円ものお金がかかるそうです…

 

今までで一番お金がかかっているロンドンオリンピックでも843億円ですからそれの3倍ぐらいのお金がかかるそうです。

 

http://megahit-rule.com/new-national-stadium/

 

こちらの記事によると…

 

東京ディズニーランドの総建築費が1,580億円とのこと…それよりも1,000億円以上のお金をかけて年間維持費が20億円かかる建物を建築しようとしているのです…

 

ディズニーランドぐらい黒字をだせる施設ならまだしも…毎年20億円もの赤字を垂れ流す施設にこんなお金をかけるとは…

 

一部のゼネコン等関係者達が潤うだけで、国民の血税を使ってこんな施設をつくるとは言語道断です。

 

記事にもあるようにそんな借金をするようなら、東日本大震災の復興や少子高齢化対策、医療費問題等にお金を使うべきですよね。

 

消費税が8%に上がりゆくゆくは10%に、住民税や健康保険料、物価上昇等、国民の生活が苦しいのに何故こんなバカな計画ができるのか…

 

ワタクシなりに考えてみると、これに関わっている人達は先に死んでいく人達ですいわゆる老害ですね。

 

責任追及もされずに、若い世代が借金を背負わされるわけです。

 

今の日本がこんな豪華な競技場を作るというのは、借金まみれのくせに、マセラッティやフェラーリ等の高級外車を買うようなもんです。

 

2002年サッカーワールドカップで作った競技場の内、赤字を出していないのは札幌ドームのみだそうです…

DSC_0008DSC_0007

それ以外の施設は軒並み赤字、維持費だけでも大変な額になります。

 

その札幌ドームも建設費の費用回収ができるほど黒字をだしているわけではないのです。

 

それらの借金を払っているのは国民なんですが…

 

政治家もJOCの役員も官僚も、ものすごく頭がいい人達なはずです国益を考えたらこんな愚行ができる訳無いと思うので、私利私欲に走っていると考えざるを得ません。

 

アテネオリンピックの施設の現在

http://www.all-nationz.com/archives/1007273203.html

 

北京オリンピックの施設の現在

http://matome.naver.jp/odai/2134259235445041201

 

これらを見て何も思わないのでしょうか…

 

オリンピックを開催した後というのは不景気になりやすいそうです。

 

ギリシャなどは現在財政危機となっており、中国は不動産バブル崩壊かといわれており

 

これらの廃墟化した施設が国の状況を物語っているように感じます…

 

すでに対岸の火事ではないような気が…

 

ワタクシは何もオリンピック開催に反対しているわけではないのです、世界中の人々が日本を訪れてもらえるというのは素晴らしい事だと思います。

 

何もお金をかけなくても、今ある施設を改装して使えばいいのではと思います。

 

東京だけにこだわらずに、サッカーワールドカップで使ったスタジアムを改修して使う等色々やりようはあると思うのですが…

 

こういうオリンピックの負の側面を見せられると、開催地の権利を他に譲ってもいいのではと思ってしまいます…

 

なんとかいい落としどころを見つけてもらいたいものです…

 

 

 

 

 

 


テーマ: スポーツ, ラグビー関係, 地元

先日、大曽根にある彩香さんで八潮二中(現大原中)ラグビー部のOB会が開催され

 

ワタクシも初めて参加してきました。

 

DSC_0004

 

 

かつて、大原中にはラグビー部があったんですね~

 

私達の卒業後、恩師の先生が異動となり廃部となりその後、ハンドボール部ができたそうです。

 

確か、昭和55年生まれの代まではラグビー部があったのだと思います。

 

恩師の先生とワタクシよりも、4~5歳上の先輩方と楽しい時を過ごすことができました。

 

5歳上の先輩方の代は、埼玉の強豪(今はわかりませんが)深谷明戸中に勝利し埼玉県で準優勝をした代の方々で

 

社会人の実業団でプレーをした方も何人かいらっしゃいます。

 

当時は人気テレビドラマ、スクールウォーズの影響で仮入部で70人も集まったそうです、厳しい練習で最後は3分の1も残らなかったそうですが…

 

そういう時代もあったんですね~

 

しかし、中学の部活で世代を超えてOB会をやっているのはかなり珍しいのではないでしょうか?

 

先生はもっと、若い代にも来てほしい言っていたので…

 

ブログを見たOBの方は当院までご連絡ください。

 

高校、大学でラグビーをやっていなくても、途中で辞めてしまっていても二中のグラウンドで楕円球を追った仲間には変わりないので是非参加してください!

 

ではお大事にどうぞ~

 

 


テーマ: 体のこと

梅雨に入りジメジメしますよね~

 

こんな湿度の高い季節でも、ゴホゴホ咳をしている方がいます。

 

それらはカビ菌による咳の場合があるのです。

 

ジメジメ梅雨に「咳が止まらない」は要注意

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150630-00074963-toyo-soci&p=1

 

a0002_007509

 

カビ菌による肺炎が診察できる医療機関は限られているそうなので予防が大切とのこと

 

自宅や職場など普段いる時間が長いところほど、よく換気したいものです。

 

ではお大事にどうぞ