今日は寒いですね~
さて、本日インフルエンザの予防接種を受けてきました。
なんとワタクシが受けたクリニックでは4,300円!!かかりました。

今年は新型のワクチンも含まれる4価ワクチンの為、高くなるとはテレビでみていましたがここまで高いとは思いませんでした。
先生も申し訳なさそうに、『ウチは4,300円なんですけどいいですか?』と再確認されておりました。
ケチなワタクシは本当は安い方が良いのですが…何事も手間をかけたくないタチなのでそのままお願いしました。
友人の奥さんに聞いたところ、それ高いよ!とビックリしておりました。さらにどこどこはいくらだったという事を詳しく知っていました、恐るべしママ友ネットワーク (笑)
しかし何故同じワクチンなのに病院によって違いがでるのか???
調べて見ると2015年のインフルエンザワクチンは東京都近郊では2,400~5,000円とかなり幅があります。
これらの値段は医療機関が自由に決めていいそうです。
では何故高めの値段設定にするのか???
それはインフルエンザの予防接種によって通常の診療に支障が出ないようにということだそうです。
普段、通院している患者さんが困らないようにという措置なんですね~
決してワクチンで儲けてやろうということではないのですね。
なので比較的大きな病院や、先生が一人しかいないようなクリニックなんかは高めのところが多いようです。
※実際ワタクシがうってもらった所は先生一人の忙しいクリニックでした。
また、安めに設定している所は決して暇だから安くしているのではなく流行を防いだり、小さなお子さんがいる家庭等の負担にならないようにという気遣いなのだと思います。
確かに子供は2回受けなくてはいけなかったりと、子供が多い家庭では負担が大変だと思います。
また価格が安いからといって効果が薄いという訳ではありませんのでご安心ください。
料金は医療機関に問い合わせるのが確実ですが、ママ友ネットワークを使ったり近所の方と情報を共有するなど受付の方の負担にならないようにしたいところです。シーズン中は問い合わせも多いと思いますので…
12月中旬くらいに医療機関に電話して余ってるワクチンを値切ってうってもらうという猛者もいるみたいですが…笑
うってから効果がでるのに2~3週間かかるそうなので流行がピークを迎える12月までに抗体を作るためには11月中旬くらいまでに接種しておきたいところです。
また、インフルエンザの予防接種はやっても意味がないという説がありますが…
予防接種をしたからといって感染の確率がゼロになるわけではありませんが、感染しても軽度で済むと言われているのでワタクシはうっておいた方がいいと思っています。
確かに医療の常識は年々変わります、10年後に今と全く反対の事が常識になる事もあると思います。
なのでワタクシも絶対とは言えないのですが、以前クリニックに勤めていた際には医師、看護師、その他スタッフに接種が義務づけられていたので医療従事者としては当たり前の認識なんですね。
医療従事者でなくても、不特定多数の人と接する方は受けるべきだと思います。
なぜなら当たり前のことですが、インフルエンザは人にうつす可能性があり、自分一人の問題ではないからです。
満員電車で通勤している方なんかは特に接種しておいてもらいたいですね~
接種していてもいなくても、風邪気味で咳がでていたりする場合はなるべく人混みに出ない。
どうしても外出しなければいけない時は、マスクをする、咳をするときにハンカチを当てるを徹底してほしいですよねぇ。
電車、バスに乗るとこれをしていない人って多いんですよね…
となりにいる他人にも気を使ってほしいものです。
ではお大事にどうぞ