梅雨空が続きますが…
当院の近くにある枝豆の直売が今年も始まりました。
昨年は日時を決めて販売しておりましたが、作物は天候に左右されるため
今年は旗を出している時のみ販売するそうです。
マメに畑をチェックしましょう~
一束600円おつりがないようにお願いします。
ではお大事にどうぞ
梅雨空が続きますが…
当院の近くにある枝豆の直売が今年も始まりました。
昨年は日時を決めて販売しておりましたが、作物は天候に左右されるため
今年は旗を出している時のみ販売するそうです。
マメに畑をチェックしましょう~
一束600円おつりがないようにお願いします。
ではお大事にどうぞ
夏の高校総体の予選のニュース、高校総体サッカー埼玉予選のベスト4の顔ぶれを見てびっくり
昌平高校、西武台高校は強豪ですが…浦和西、浦和学院と我々世代にはなじみがない名前が…
浦和学院は野球やハンドボール等が有名ですがサッカーのイメージはありませんでした、
浦和は東、南は強いイメージがありましたが西のサッカーが強いのは知りませんでした。
どうやら古豪みたいですね
埼玉はサッカーをやっていた埼玉大学教育学部の学生達が教師になり、浦和を中心にサッカーを広めたので浦和の公立中高は伝統的にサッカーが強いんですね。
※さいたま市役所の石碑に書いてありました
暑い中の試合になるので熱中症に気をつけてがんばってもらいたいものです。
ちなみに、野球は高体連には所属しておらず高野連という独自の団体なのでインターハイの種目にはないそうです。
ラグビーは夏やれるスポーツではないので花園で行われる冬の全国高校ラグビーがインターハイになるそうです。
競技によっても色々なんですね
ではお大事にどうぞ
6月の臨時休診は23日金曜日、28日水曜日となります。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
今日は雨が降ってしまいました、少し肌寒いです。
ネットニュースを見ていたらこのニュースをみつけました。
逆走してきた68歳は仕方ないとしても、ぶつけられた38歳の方は気の毒でなりません。
昨今増えている高速道路の逆走、高速道路側も対策をしていますがたびたびこのような事故がありますね…
ワタクシも高速道路上でバックする車を二度ほど見たことがありますが、運転している方からするとかなりの恐怖です。
見かけたら♯9910か110番をと言われていますが、運転しているとそれも無理ですよね…
防止する何かよい方法はないものでしょうか…
もし、このような車に出くわしたら落ち着いて避けるしかなさそうです。
当院は五月より、土曜日も21時まで診療致します。 休診日は木曜日から火曜日に変わりました。
さて、6月18日日曜日はフレスポ1F駐車場にて枝豆大感謝祭が行われます。
時間は15:00~19:00までとなっております。
基本的に荒天でなければ雨天決行だそうです。
皆さまお誘いあわせの上ご来場ください。
尚、お酒を飲む方は公共交通機関、又は徒歩でお越しください。
飲酒で車の運転はもちろん、自転車もダメです!
八潮やきそばやをご賞味ください。
今年は空梅雨なんでしょうか?雨が少ないのは良いですが、夏場に水不足は避けたいものです。
さて、気になるニュースが…
ここ十年ほどで従来のリポビタンDなどの栄養ドリンク、オロナミンCなどの瓶入りの炭酸飲料とは一線を隔す海外メーカーのエナジードリンクも日本ではだいぶ定着してきました。
時間が不規則な現代の日本人に受け入れられ、コンビニでもおいてあるのが普通になりました。
しかし、徹夜をしなければいけない場合に何本も飲んだり加えて眠気防止薬を同時に服用するなど
めちゃくちゃな摂取方法をしてしまう方も少なくないようです…
いつも思うのですが、こういう類の問題は提供している側の問題ではなく使う側に問題があるのだと思います。
一日に何本も飲むものではありませんし、私も好きですが数か月に一回ほどしか飲みません。
エナジードリンクにせよ、お酒、たばこ、ギャンブル等依存性があるものは使う側やる側のセンスがないとこういった問題が起こるのだと思います。
そもそもレッドブル一本に入っているカフェインは80mgとお茶やコーヒーと変わらないんですね…
記事では成人男性のカフェイン許容量は0.4g(400mg)と言われており、大量に飲まない限りは安全なんですね。
カフェインは覚醒作用、脂肪燃焼作用があるのでトレーニング前に摂取したりもします。
上手に使えば大変便利なものなので、安全に使いたいものです。
日本の良い部分でもあり、悪い部分でもあるのですがこういう事件があると規制してしまったりしがちですが…
規制一辺倒ではなく消費者にちゃんと考えさせるという事をしても良いと思います。
ではお大事にどうぞ
今日は暑かったですね~梅雨に入っているとは思えませんでした。
さて、トイレットペーパーの三角折
ワタクシ、自分ではやらないのにこれをやってあるトイレに入ると気分がよく結構好きなのですが…
ノロウィルスの感染の原因になる可能性もあると言われているようです。
排泄後に触るのはよく考えれば不潔だし感染の危険があるのは理解できますのでやらない方が良いんですね。
そもそも、清掃員が掃除しましたの合図で使っていたのが元だそうで…
しかし、ツイッターの発言のように鬼の首を取ったように三角折派を辛辣に責めなくてもとおもうのですが(笑)
感染の危険があるのでやめましょうねで良いと思います…
早速当院のトイレにも周知するためのPOPを貼ろうと思います。
皆さんで気をつけましょう~
今日は曇りです、と思っていたら現在ラジオから関東甲信越地方が梅雨入りという情報が流れてきました。
嫌な季節ですが、体調を整えて乗り越えましょう~
先日、青年部野球部のボールを皆で持ち帰りボールを洗いました
なかなか白くなりません
この日本独自の軟式野球ボールですが、来年公認球が変更になるそうです。
今まで何度かモデルチェンジはしているようです。
ワタクシが少年野球をプレーした昭和末期から現在のボールもかなり変わりました。
ですが、今回は規格が大幅に変わるようです。
新しいボール
このボールはM球と呼ばれ、A球一般用、B球中学生用と分けられていたものを
今後は一般中学統一でM球を使用するとのことです。
理由は、昔に比べて中学生の体格が良くなっているからとのこと
あとは、弾みが少なくなり打ったボールが飛ぶようになって硬式球に感覚が近くなったようです。
狭い日本で野球を普及させるために、安全を追求した軟式野球ボール
さらに、硬式球に感覚を近づけるという相反する事を両立させるのは大変だと思います。
研究者の方はすごいと思いますね~
ではお大事にどうぞ
当院は土曜日も21時まで診療、日曜祝日も診療しております!
さて、本日ネットニュースをみているとこんな記事を見つけました。
全国五番目の人口を誇るとはいえワースト1を愛知と争っているそうです。
特に高齢者の死亡事故が55.7%と半分以上だそうです。
高齢者の事故多いですよね…昨今問題になっている高齢ドライバーに加え
幹線道路でふらふら自転車や徒歩でしている高齢者が増えた気がします…
あとは埼玉は自転車事故でも全国4位のためもあるそうです。
埼玉県は駅までの通勤通学に自転車を使うケースが多いのです。
高校生の自動車との事故で自転車側に法令違反がある件数が全国ワースト1位ということで中高生の自転車の指導や
点数制度を導入するなどした方がよいかもしれません。
交通違反をした生徒には内申点が減点されるなど厳しい措置も必要と思われます。
我々埼玉県民のドライバーはこんな危険なエリアを毎日運転しているわけです。
ワタクシも気を付けたいとおもいます。
6月の臨時休診日は28日水曜日となります
あっという間に六月ですね~ 今日は曇り空です。
先日、美容師の方とお話しているときに同業の友人が腱鞘炎に悩まされているというお話を聞きました。
美容師といえばハサミを沢山使うお仕事ですが… 皆が皆腱鞘炎になるわけではありません
そのお話をしている美容師の方のが切っている人数は多いはずだといいます。
では何故、腱鞘炎になる方とならない方がいるのか…
実はわたくし今までそんなに深く考えたことがありませんでした(笑)
手の腱鞘炎は単純に手指の使い過ぎによって起こります。
まず一つ考えられるのは、ハサミの使い方
人によって癖があると思います… ですがその方は数十年もハサミを握っていてその間は腱鞘炎にはならなかったとのこと。
ではほかに何が考えられるか…
腱の老化 これもあり得ると思います。
しかし、同世代の美容師全員が腱鞘炎になるわけでもありません。
そんな感じで、二人で色々考えておりました。
もちろん、使い過ぎ+使い方+老化の時期が重なったという事もかんがえられますが…
その他の理由に…
栄養状態が良くないのではということ
聞くと、腱鞘炎になった美容師の方は肌も良くないそうです。
腱等体の軟部組織は、タンパク質でできています。
それらの摂取量が足りないと潤滑に動いたり、自分で修復したりという事が困難になってくるのではないかと思います。
肌もタンパク質でできているのでトレーニングをしている方は、タンパク質やビタミンをサプリメントで沢山摂取するので肌がきれいな事が多いです。
となると…腱鞘炎になる理由の一つは栄養が関与しているのかもしれませんね~
他のいくつかの疾患なんかもそういう理由があるのかもしれません。
当たり前の事なのかもしれませんが、目から鱗でした。※もちろん栄養が全てというわけではありません。
治療+食事の指導は当院までご相談ください。
ではお大事にどうぞ