鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬

平日夜九時まで、土日祝日営業 肩こり、腰痛、自律神経の乱れ、更年期障害、頭痛等でお悩みの方、交通事故に遭った方が多数来所。八潮駅徒歩10分駐車場完備


テーマ: 体のこと, 整骨院関係

先月、友人が股関節から大腿外側が冷えたり痛いという訴えが…

治療後は緩解するものの、すぐ元に戻ってしまうとのこと

坐骨神経痛を第一に考えますが…

冷えるというワードが気になったので閉塞性動脈硬化症等の可能性も考え…

3回施術後に整形外科への対診をおすすめしました。

 

MRIの結果により腰椎2~3のヘルニアの診断。

腰部のヘルニアは腰椎4,5番、仙骨の間が圧倒的に多く上位腰椎のヘルニアは大変珍しいです。

ヘルニアとは主に頚部や腰部に起こりやすく簡単に言うと首の骨腰の骨の間にある椎間板というクッションがつぶれ中身が飛び出て神経に当たりその支配領域にしびれ、痛み等の症状がでる事をいいます。※鼠径ヘルニアもありますがここでは割愛します。

TPE00341

是非画像を見てみたいものですがヘルニアと一口に言っても色々な出っ張り方があり、神経にどのように当たるかという違いで症状も変わってくるのです。

逆に言うとヘルニアでも神経に当たっていなければ症状が出なかったりもします。

 

ちなみにレントゲンだけでは正確な診断ができないので、軟部組織が写るMRI診断をおすすめします。

 

当院では原因が不明瞭なものに関しては積極的に医師の診断を受けるように伝えます。

なぜなら徒手検査等である程度の予想はできるものの、確定診断は出せないからです。

病院は治療をしてくれないから嫌だという方もいますが、どちらが良い悪いではなく使い方なのです。

画像診断で原因がわかればこちらの治療の精度も上がりますので、積極的に紹介状を作成いたします。

その後はその部位をターゲットに鍼灸をしたり、トレーニングやストレッチの指導、とってはいけない姿勢の指導をし症状の軽減に努めます。

 

 

 

 


テーマ: ブログ, 地元, 整骨院関係

八潮市プレミアム付商品券の購入申し込みが開始されました。

 

TPE00330

トップページ | 令和4年度八潮市プレミアム付商品券 (premium-gift.jp)

 

購入申し込みはネットだと10月21日までとなります。

 

かなりお得な商品券ですので是非お申込みください。

 

当院も取り扱い店舗となります、自費施術や物品購入にご利用いただけます。

 

TPE00329


テーマ: 整骨院関係
夏季休業のお知らせ 7月26日火曜日~8月3日水曜日まで休業させていただきます。
8月4日木曜日以降のご予約をご希望の方はエキテンネット予約またはLINEでお願いいたします。
休業期間中もLINEにて交通事故治療相談を承りますのでご利用ください。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません、何卒宜しくお願い致します。

テーマ: 体のこと, 整骨院関係

時折、妊娠中の方の問い合わせがありますが…

 

基本的には当院に一度も来たことが妊婦の方はうちではおすすめしておりません。

 

何故かと言いますと、妊娠中はただでさえ色々な事が不安になります。

 

ですので治療を受けようと思うとどうしても不安になります。

 

以前も治療を受けた事があるならある程度、治療方法や人柄もわかってくれているのでいいのですが…

 

初めての方は不安だからか大体の人が電話をしてきます、そして大体の人が来ません(笑)

 

なので、施術を受けるのが不安だという方は当院はおすすめしません。

 

電話一本で人間性や治療方針なんか伝えようがないですし、お互いに時間の無駄だからです。

 

そういう人は整形外科に行きましょう、整骨院は急性の疾患にしか健康保険が使えませんが整形外科では健康保険で診てくれます。

 

あとは妊婦さんウェルカム、大得意です!という施術所もあるでしょうからそういうところのが良いかもしれません。

 

ちなみに今日かかってきた電話で産婦人科では妊娠中に鍼はうつなと言われたそうです。

 

ちなみに妊娠中でも鍼灸はできます。でも医者にそういわれてる人に、鍼打っても大丈夫ですよなんて言っても不安しかないですよね。

 

なので少しでも不安があるならうちに来るのは止めた方がいいです。

 

その不安を施術前に払拭する術を私は知らないからです。

 

この記事を読んでも私を信頼して来てくださる、どうしても施術を受けたいという事であればお受けしますが…

 

できれば、当院に限らず妊娠する前に良い施術所を見つけておいた方がいいです。

 

当院も以前通ってた方が妊娠して腰が痛い首が痛いなどの症状を抱えてやってくることがあります。

 

患者さんも私の事を知っているから安心して来てくれているのだと思います。

 

二人目三人目の出産毎に来てくださる方もいます。

baby_ninshin_ninpu

困っているなら力になりたい気持ちはありますが、相手が警戒している状態では良い施術もできないのですそれをわかってもらいたいものです。

 

 

 

 

 


テーマ: 整骨院関係
2022年ゴールデンウィークの営業予定
4月29日金曜日18時まで
4月30日土曜日通常営業
5月1日日曜日18時まで
5月2日月曜日通常営業
5月3日火曜日休業日
5月4日水曜日臨時休業
5月5日木曜日18時まで
5月6日金曜日以降通常営業
ゴールデンウィーク期間中、予約時もしくは来院時にSNSみたで自費施術の日曜祝日料金1,100円を割引させていただきます。※必ず予約時もしくは来店時にお伝えください。会計時では対応しかねる場合があります。
まだ予約に空きがありますのでご希望の方はお早めに。
リベンジ消費ということでゴールデンウィークは郊外への道路が混みあう事が予想されます、普段運転しない方が路上に出ますので車間距離をとって安全運転でお願い致します。
最近はカーシェアも盛んになり便利になりますが、わナンバーは不慣れなドライバーが多いのでお気をつけて運転してください。
交通事故施術相談も随時行っております、営業時間外も当院公式LINEでお問い合わせください。
それでは皆様よいゴールデンウィークをお過ごしください。
TPE00248

テーマ: 整骨院関係

ゴールデンウィーク前ということで…皆さん仕事が忙しいのか平日は特に暇です(笑)

 

コロナ禍に入りマスク着用をお願いしてきましたが…

廃止します。

もちろん、症状がある方は来院をお控えいただきたいと思いますし、着用したい方はしていただきますし私はエアロゾル感染の可能性も否定していないので私自身も着用して施術します。

 

 

プライベートではお店に入ったり、人と会話する時は着用していますが自転車や徒歩で外を歩いている時はマスクを外しています。

 

なぜ、あえてこれを言うのかと言うと…

 

日本医師会の中川俊男会長が

米で“脱マスク”の動き 日本の専門家は「マスクを外す時期は来ない」との発言も

 

日本は欧米と違うのでマスク外すなという意味不明の発言

 

自分はコロナ禍に女性と寿司を食べてた人が何言ってんですかね…

 

さて、常々思っていたのですがこれだけ不便を強いているのに…

 

海外に出るとノーマスクの日本の政治家達

FQ2IxwXaUAAwMYd

3月のG7時の岸田首相

FQS4a-8aAAYKG0C

酒類を出す飲食店に金融機関を通じて融資差し止めという暴論を吐き経済破壊大臣と揶揄された西村康稔議員

 

マスクしてないんですよね。※2022年4月14日に本人のツイッターでアップされていました。

 

国民や幼児に至るまでマスクを強いるなら海外に出ても一人でマスクするべきです。

 

私は自民党支持者で高市早苗議員など尊敬している議員達もいますが…

 

外国人ばかり優遇し狂犬病のおそれがある犬を国内に入れ中国の顔いろばかりうかがっている現政権は納得できない。

 

アメリカのバイデン大統領は、ワクチン接種済みの方はマスクを外そうというパフォーマンスをしていましたが…

 

こういうのって大事ですよね、ワクチン打って皆で自由になろうって国民へのメッセージなわけです。

 

日本人は特に人目を気にしますのでこういうパフォーマンスは本当に大事。

 

せめて外ではマスク外せるようにしてもらいたいものです、公園でマスクしているとか愚の骨頂です。

 

微力ながらノーマスクへの移行に協力したいと思います。

 

元内閣官房参与 高橋洋一先生の動画です、興味がある方は是非。コロナ禍を続けたい医師会、マスコミがいるんですね。

456回 どうしても5類に引き下げたくない既得権者は医師会とマスコミ – YouTube


テーマ: 整骨院関係

以前より度々お問い合わせを受けていた「二人同時に施術を受けたい」というご要望

 

当院は施術者一人で行っている施術所なので基本的にはお断りしていましたが、部分施術のみなら同時に施術する事ができるので裏メニュー的な感じで存在はしておりました。

 

この度、メニューに加えネット予約もできるように致しました。

 

ただし多部位の施術はできません。

 

可能な施術部位例:頚肩、腰、両下腿等となります。

 

料金は一人税込み4,400円、初検時は初回料を頂戴いたします。

 

couple_udekumi

ご夫婦やカップルの方のご利用が多いです。

鍼灸が苦手な方は別の方法で施術致しますので当日その旨をお知らせください。


テーマ: 整骨院関係

昨日ディスポ鍼(使い捨て)の話題になったので、使い終わった鍼をどうするのかという話。

TPE00232

これは、もちろん専門の業者さんにお願いします。

 

私は熊谷市にある埼玉県鍼灸マッサージ協同組合さんの鍼廃棄事業でお願いしております。

※さいたま市にある埼玉県鍼灸師会とは別の団体なので注意

 

私は組合員ではないので1,500円高い20リットル6,500円で廃棄してもらっています。

 

以前はもう少し安かったのですが、どうやら業者さんが変わったそうです。

 

ネットで検索してみると全国的に20リットル5,000円前後が相場らしいのでまあ悪くないかなという感じではあります。

 

鍼灸というニッチな商売だからか… 処分業者を探すのに意外に苦労しました。

 

私は全国柔整鍼灸協同組合という大阪に本部がある団体に所属しているのですが…

 

電話で鍼廃棄について尋ねてみると「自分で探してください」という一言…

 

鍼灸師仲間に聞いてみると都内で開業している人間が多いので都内の業者に頼んでいたり…

言葉を濁す人もいたり※実際どうしているのか謎

 

地元の業者に電話すると鍼灸院は対応したことがないらしくコストが高く、業者さんも乗り気じゃなかったので途方に暮れました。

 

ですので、埼玉の鍼灸院さんで廃棄にお困りの方は埼玉県鍼灸マッサージ協同組合さんの鍼廃棄事業がおすすめです。

 

もしくはもっと安い業者があれば教えてください(笑)

 

TPE00233

廃棄するペールという容器、黄色は鋭利な医療廃棄物という意味だそうです。

 

とある鍼灸院の院長さんのブログで知ったのですが…

 

法令的に言うと鍼灸院は療術業に分類され医療関係機関等ではないので、鍼灸院から出る使用済みの鍼は法令上は感染性廃棄物に該当しないそうです。でもそれに準じた処理をしてねと大阪府のホームページに書いてありました。

 

とはいえ人体に刺さるわけですし、一般ごみに紛れて処分してしまうのは処分する業者の方やその他の方々にとっても大変危険なので絶対にやめましょう。

 

業者さんに頼んで医療廃棄物として処分してもらうのが適切ですね。

 

ちゃんとルールとして明記した方が良いのになぁと個人的には思います。

 

ではお大事にどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


テーマ: スポーツ, 整骨院関係

鍼師としては衝撃的なニュースが入ってきました。

プロ野球選手の腰に刺したはりが折れてしまったということです。

SB松本開幕絶望 治療のハリ埋没 – Yahoo!ニュース

怖いですね、鍼は折れてしまうと皮膚の表面に鍼が出ていれば引っ張れば抜けますが…埋没してしまうと切開しなければ取り除けないのです…

ただ、ディスポ鍼(使い捨て鍼)が主流になった現在ではめったに起こる事はないと思っていたので衝撃でした。

同業者としては詳細が知りたいです。

厳密に言いますと他の物品と同じように工業製品なので折れないと100%断言する事はできません。

それでもめったにある事ではありません。

考えられるのは

①鍼が刺さっている状態で筋肉が強烈に動いた。患者さんが動いたり、くしゃみ等で筋層が激しく動いて折れてしまった。

②術者が無理な施術をした、私はあまりやりませんが例えば患部に刺さった鍼をグルグル回す捻鍼、鍼を刺したまま筋肉を動かす運動鍼等

③粗悪な海外製の鍼を使っていた等

④使いまわしの劣化した鍼を使っていた

が考えられます。

以前は鍼をオートクレーブという高温になる滅菌器に入れて使いまわしをしている院が多数ありました。

私が修行していた院でもそうです。毎日営業が終わると超音波洗浄機に鍼を入れそれをタオルで拭いてオートクレーブに入れてという事をやっていました。

何回も使用すると弱ってくるので目視で選別して処分していました。

私はその時から、安価に施術を提供できるのはいいけど安全性に問題があるなと疑問に思っていました。

ナマクラになった刀と同じで回数を使っていると刺すときに痛いのです。

なので私は独立した当初からディスポ鍼(使い捨て)を使用しています。

少なくなったとは言えまだその方式でやっている院もあると聞きますのでもしかしたらその可能性もあるのかなと思っています。

もしくはプロ野球選手ということで常人にはない筋力を持っている方だと思いますので、それにやられたのか…

でも鍼は柔軟性があるので曲がる事はあってもめったに折れる事はないと思うんですけどね。

あくまでも憶測ですので、詳細を知っている方がいたら当院までご連絡ください。

花粉症の季節ですのでくしゃみが出る際など当院でも注意喚起していきたいと思います。

ちなみに当院の鍼は100%ディスポ鍼です。

先端が丸く加工された鍼を使っているので鍼を刺入する際の痛みも少ないので去年の暮れから当院に来ている方も「前の鍼灸院では腰にうつと痛かったけどここのは平気です」と言ってくださっています。

私の腕が良いと言いたいところですが、鍼のお陰ですね(笑)

なんにせよ私も今まで以上に注意しながら施術したいと思います。

TPE00228 TPE00229

折鍼の事故を調べてみると、めまいが起きて倒れてしまったり怖がって動いてしまった時の事故が圧倒的に多いですね。

当院では怖がっている患者さんに無理に鍼を打つことはありません、鍼だけが施術方法ではないので他の方法を勧めます。

たまに困るのは、特に男性に多いのですが鍼を打つとビクッと筋肉が動くのにそれでも鍼をやりたいという方は無理をしない方が良いと伝えます。

女性で怖がりの方はそもそも鍼を打ちたいと言いませんのでそういう問題は少ないです。

特に初めての方は途中でキツかったら言っていただければ他の方法で施術しますのでご安心ください。

そして、もしこれを見ている鍼灸学生や免許取り立ての方がいるとしたら伝えたいのは…

治したいという気持ちが強すぎると事故が起きやすくなるということ…

矛盾しているようですが、治したいという気持ちは大事なんですが裏付けなくそのまま患者さんに施術してしまうこれが危険なんです。

初心者には治したい結果を出したいと思うあまり、無理をしてしまう事が多いのです。

まず患者さんの安全が第一です。

特に鍼は「知り合いが鍼で一発で治った」「以前ぎっくり腰で鍼打ったけど歩いて帰れた」等、良いイメージを持ってくる患者さんが多いです。

これが初心者にはプレッシャーになります、治せなかったらどうしようと…

でもそんなものは幻想です。

それはたまたまうまくいっただけのこと、どうにもならないケースもあるしその人の身体の状態にもよりますケースバイケースというのを施術前に患者さんに伝えましょう説明が問診と同じくらい大事です。

それによって無理をすることがなくなります。

どんなに一生懸命施術しても悪評はでます、私も神様みたいになんでも治したいと思いますが…そんなのはあり得ない話。

でも毎日施術して患者さんから学ばせてもらって疑問に思った事を勉強し続ける事によって良くする確率は上がります、そこを一生懸命やるべき。

それで信頼してくれる人が増えればそれでいいのです、極端に完璧を求める人に満足させようと思っても無理です。

そう思っている私でも油断すると10年以上キャリアがあってもそのムラッ気が出る事があります、何とか治してやろうという…

そういう時は、この刺鍼事故の本と学生時代に教科書として使っていた鍼灸医療安全ガイドラインの本を見るようにしています。

安全第一それを忘れずに精進したいと思います。

ではお大事にどうぞ

※人づてに聞いた話で切鍼事故の原因がわかりました、人づてに聞いた話ですのでここでの掲載は避けたいと思います来院時に興味がある方はお尋ねください。

少なくとも当院ではこの原因では起こり得ない事故ですのでご安心いただければと思います。

 

 

 

 

 

 


テーマ: 整骨院関係

当院では駐車場を2台分ご用意しておりますが…

とても狭いですm(__)m

ですので、大変申し訳ないのですが下記のように停めていただけると大変助かります。

TPE00224

入口に近い方に停める場合

運転席側に壁がありますのでトラックなど商用車であれば問題ない事が多いですが普通車でそのまま開けると壁にぶつけてしまいます。

とはいえ普通車の運転席のドアを開けられるように停めてしまうともう一台が停めるスペースがなくなってしまうので…

TPE00225

できるだけ壁に寄せて停めていただき助手席側から出ていただけるようお願いしております。

トラックや助手席側にウォークスルーできるミニバンや軽自動車の方はこちら側に壁に寄せて停めていただけると助かります。

TPE00226

逆に向かって右側のスペースに停める場合はこちらの隣のアパートとの境界線ギリギリに停めていただけると助かります。

隣のアパートの砂利部分は隣の敷地になるだけではなく、青い量水器は大変壊れやすいのでこの上には絶対にタイヤを乗せないようお願い致します。

ご不便をおかけして申し訳ありませんが、隣が空いていてもこれから来る方に配慮し駐車していただければ幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。