鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬

平日夜九時まで、土日祝日営業 肩こり、腰痛、自律神経の乱れ、更年期障害、頭痛等でお悩みの方、交通事故に遭った方が多数来所。八潮駅徒歩10分駐車場完備


テーマ: 交通事故施術, 整骨院関係

※当院では小さいお子様をお連れで待合室に待たせての施術はお断りしております。理由はこちら

 

電話048-934-9332
btn

 

エキテンネット予約はこちら 

予約状況がわかります、ただし二時間前までのご予約に限ります。※健康保険施術は適用範囲を確認しますのでネット予約ではお受けできません。

健康保険施術はお電話line等他の予約方法でお願い致します。※LINEも状況によってはすぐに返信できない場合がありますので余裕をもって早めにお問い合わせください。

 

受付時間

平日土曜 9:00~12:00 15:30~21:00
日曜祝日 9:00~12:00 14:00~18:00

 

 

全日予約制となります 曜休業

 

全コース予約優先となります

各種クレジットカード、楽天ペイ、交通系IC、nanaco、edy、ID、QUICPay、LINEペイ、メルペイ、paypayでのお支払いも可能です。

※健康保険一部負担金は規約により現金のみとなります。

 

当院は国家資格者が施術を行う鍼灸院・接骨院として保健所に登録しておりますので、施術費は全て医療費控除の対象となります。

毎回施術後に領収証を発行致します。

 

価格は全て税抜き表記です。

 

《鍼灸ボディケアコース》

鍼灸に加え状態に合わせリンパ系マッサージ、ストレッチ、均整術、AKA等を駆使します。

上半身、下半身、全身等、二部位以上のケアをご希望される方のコースです。

当院で一番オススメしているコースです、症状を見ながら手技、鍼灸を使って全身を調整していくコースです。

必要に応じて今話題の成分が入ったマッサージクリームも使用します。

急性の腰痛など原因がわかっているものと違い、何もしていないのに不調がでた、病院に行っても原因がわからないというような症状の場合は数回施術を受けただけでは変化が見られない事が多いです。何故なら今現在の体質は長年かけて生活してきた結果だからです。不定愁訴の症状の場合は数か月という長いスパンで施術を受けていただきます。1回2回の施術では根本が変わりませんので、しっかりと施術を受けて体質を変えていきたいという方の方が当院に向いていると思います。

DSC_0042

鍼灸施術ベーシックコース(2部位ケアコース)…6,000円 目安時間60約分 全身を整体しながらお好みの肩+腰、腰+足、両下肢等二部位を中心に鍼灸を致します。※ニ部位をターゲットにいたしますが必要な場合は全体的に鍼灸をする場合もあります。二部位以上を重点的にという場合はこちらのコースでも対応できますが、場合によっては内容が薄くなってしまう事があります。施術部位にもよりますのでトータルケアコースとどちらを選ぶか迷っている方は一度ご相談ください。

 

自律神経失調症コース…6,000円 約60分 めまい、耳鳴り、吐き気、ふらつき、ストレス、腹部の膨満感、寒気、頭痛、不眠、便秘、肌荒れ、冷え性、だるさ、眼精疲労、スマートフォン依存症等、更年期障害、生理痛について病院に行っても原因がわからなかった、薬はなるべく服用したくないという方におすすめです。

 

鍼灸施術トータルケアコース…9,000円 約90分 ベーシックコースでは物足りない方、全身オーバーホールしたい方におススメのコースです。

肩こり、腰痛だけではなく足のむくみも重点的にやりたいという場合などはこちらのコースがベストです。

 

※内容は状態によって変わります。

 

初めての方は初検料がプラスされます

 

 

《鍼灸部分施術 約40分 4,000円》

基本的に一部位のみの施術となります。

お試しで鍼をうけたい方、部分的に不調がある方におすすめです。

全身のバランスを整えたい方は鍼灸ボディケアコースをおすすめしております。

東洋医学は緩和医療として現在注目されております。

部分施術コースに限り二人同時刻に施術を受ける事が可能です。

hari005

適用疾患

首・肩こり(眼精疲労等)

 

腕のしびれ(頚椎椎間板ヘルニア、頚椎椎間関節症、胸郭出口症候群等)

 

腰痛・慢性腰痛の施術

 

坐骨神経痛(腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症等)

 

円形脱毛症

 

膝痛

 

顎関節症

 

おねしょ、夜尿症 3,000円

 

四十肩、五十肩、肩関節周囲炎

 

その他の疾患に対しても対応できますのでご相談ください。

 

※鍼はりについてよくある質問

 

初めての方は初検料を頂戴します

 

《美容鍼灸コース》

当院の美容鍼は、専用のとても細い鍼を使用します。コラーゲン生成を促進し、若くて張りのある肌を取り戻します。

刺した鍼に電気を流す施術により、肌の持ちを良くし筋肉のコリをほぐします。

顔鍼

美容鍼灸 頭顔 スタンダードコース 7,000円

 

美容鍼灸 頭顔+頚肩 首肩プラスコース 10,000円

 

《整体、バランス調整》

※こちらのコースは基本的には鍼灸を使わないコースです。

当院は鍼灸がメインの施術所となりますので本気で症状を改善したい方は基本的には鍼灸のコースをおすすめします。

リンパ系スポーツマッサージをベースに、AKA、均整術、ストレッチを駆使し調整致します。

重度の肩こり、腰痛の方は鍼灸部分施術、鍼灸ボディケアコースをお勧めしておりますが、

鍼が怖い苦手な方、スポーツの試合前等筋肉を緩ませ過ぎずに筋力を発揮しやすいベストコンディションにしておきたい。

そういう方の為のメニューになります。

整体コース…6,000円 約50分 全体のバランス調整はもちろん、ご希望により一部位を集中して施術することもできます。

 

学割整体コース…4,000円 約40分 部活の試合前にバランスを整えておきたい、受験勉強で姿勢が悪い等、優しい刺激で施術致します。

急性外傷以外の健康保険が効かない、オスグット病、疲労性の損傷等の反復する外力による損傷、他院との二重受診の方もこちらのコースとなります。

※学割コースは24歳以下の学生限定です、利用の際は高校生以上の方は学生証をお持ちください。小中学生はいりません。

学割コースについてはこちらをクリック

104590_20150410201130

 

 

《交通事故施術、労災施術》

0円

自賠責・任意保険・労災基準で各保険会社等に請求します。

 

また、加害者が自動車保険(任意保険)に入っていない場合は被害者請求(支払い指図)という方法で自己負担なしで施術をうける事ができる場合があるので、手続きがわからない、どうしたらいいか困っているそういった場合もご相談ください。

※相手が任意保険に入っていない場合はコチラ

 

整骨院・接骨院でも自賠責保険を使って施術をうけられます。

jikosha

交通事故に遭ってしまった場合にしなければいけないことはコチラ

当院での交通事故施術の受け方

 

《健康保険施術※外傷施術》

日常生活やスポーツ等のケガによる痛みがある方が対象になります。

肩こり、腰痛などの慢性疾患は適用外となります。※ぎっくり腰などの急性腰痛は可

又、個人事業主以外の仕事中や通勤途中に発生したケガに関しては健康保険は利用できません、労災扱いとなります。

会社に気を使って労災を使いたくないという方は自費で施術を受けていただきます。

※業務中、通勤途中のケガは労災を使うべきだと思っております、労働者の権利でありますし雇用主の義務であるからです。

 

7890-300x300

 

《鍼灸保険施術》

鍼灸に関しましては、慢性疾患でも下記の項目に当てはまれば健康保険を使って施術を受けることができます。

ただし、施術を受ける前に当院に紹介状、鍼灸施術同意書を取りにきていただき医師にみていただいた上で同意書をもらってきていただきます。

向いている方 軽く短い施術でも継続して頻繁に安価に施術を受けたい方、上記の手間が苦にならない方、良いかかりつけ医がいる方(整形外科医以外でも可、いない場合は当院でご紹介いたします)で6か月に一度は病院、診療所に行く方

 

向いていない方 医師の診察を受ける時間がない方、お金がかかっても一回の施術をじっくり受けたい方、健康保険証を持っていない方、週一回ほどしか来院しない方、時間に余裕が無い方

 

※一部、企業の健康保険組合の保険証の方は、健保組合が受領委任払い(当院が健保組合に治療費を請求する方法)が断られることがあります。

その様な健保組合の場合は患者様に10割負担していただき、当院で作成した書類を健保組合に患者様自身に出して保険分を請求していただく形、償還払いという手続きになります。平成31年1月1日より鍼灸保険の受領委任払い制度が始まるので、健保組合によっては受領委任払いに対応する可能性もあります。

 

当院では積極的におススメしていません。何故ならば、保険療養費は驚くほど安く値段に合った施術しかできないからです。(軽い鍼灸のみ、手技はなし)保険内ではできる事が限られてしまいます。又、数回も来れない方がわざわざ医師の診察代を出した上で保険で鍼灸を受けるメリットが金銭的にも時間的にも少ないからです。昨今の少子高齢化社会により医療費が圧迫されており健保組合などは償還払いにしても患者様にお金が戻ってくる保証がない為です。ですので、基本的にかかりつけ医がいない方は自費でしっかりとした施術を受ける事をおすすめします。

 

次の病気については鍼灸で健康保険がうけられます。

  1. 神経痛…例えば坐骨神経痛など。
  2. リウマチ…急性、慢性で各関節が腫れて痛むもの。
  3. 腰痛症 …慢性の腰痛、ギックリ腰など。
  4. 五十肩…肩の関節が痛く腕が挙がらないもの。
  5. 頚腕症候群…頚から肩、腕にかけてシビレ痛むもの。
  6. 頚椎捻挫後遺症…頚の外傷、むちうち症など。

その他これらに類似する疾患など。

鍼をうつ手

患者さんの保険取り扱い手続きは次の手順で行って下さい

  1. 先ず、当院にお問い合わせ下さい。その際保険証の種類をお伝えください 例 国保、社保、健保組合、共済組合等
  2. その後当院へ「同意書」と云う用紙をもらいに来て下さい。※その際に紹介状、依頼状をお渡しします、文書料として1,080円いただきます。
  3. 同意書を、日頃治療を受けておられる医院、病院等に持参されて必要事項を記入して戴いてください。かかりつけ医がない場合は当院でご紹介し紹介状をお渡しします。なお、同意書の代わりに、病名、症状及び発病年月日が明記され鍼灸の治療が適当であると判断できる診断書でも結構です。
  4. 記入済みの同意書、保険証と印鑑を当院に持参して頂ければその後の手続きは、鍼灸院で行います。

注意事項

鍼灸の保険適用につきましては、次ぎの事項にご留意下さい。

  1. その病気は、先に医師の診察を受けていること。
  2. 保険で鍼灸を受けている期間、その病気についてのみ医院、病院にかかれません。他の病気の治療は受けられます。
  3. 同意書を書いて頂く医師は日頃かかりつけの先生がよいです。
  4. 最初に医師の同意を受けてから、それ以後は、6ヶ月毎に再度、医師の再同意が必要です。再同意書をお渡ししますので、医師に記入していただきます。
  5. 保険の種類によっては、取り扱いが出来なかったり、患者さん本人が手続きをしなければならないものもありますので鍼灸院にお問い合わせ下さい。




平日土曜夜9時まで、日祝営業の接骨院



鍼灸整骨院あおてあ つくばエクスプレス八潮駅徒歩10分

 


埼玉県八潮市大瀬3-5-31


電話048-934-9332
btn


駐車場完備※駐車場の停め方についてはこちら


受付時間

平日土曜 9:00~12:00/15:30~21:00 

日曜祝日 9:00~12:00/14:00~18:00 

全日予約制となります 火曜休業