エキテンネット予約による予約受付が再開となりました。
先週末はおかげで来院が減少してしまいました(笑)
予約ページよりご利用ください。
各地で桜が満開となっております、まだ冷えますので風邪をひかないよう上着を着用した方が良いかもしれません。
令和5年3月28日火曜日までエキテンネット予約が使用できなくなります。
システムメンテナンスが入るようです、ご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんが何卒宜しくお願い致します。
ご予約は当院公式LINEが便利です。
お問い合わせ、ご予約 | 鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬 (aoteabodydesign.com)
寒暖の差が激しい季節です、昼間暖かくても夜になると冷えますので夜桜見物の際は服装にお気をつけください。
花粉症の方大変多いです、一昔前はこんなにいたかな?と感じますが…
原因は色々考えられております、現代は清潔になっているので本来害がない物にもアレルギー反応を示してしまう等。
私が勝手に思っているのはこの季節に吹いてくる偏西風に乗ってくる黄砂やPM2.5等の有害物質が関連しているのではと思っています。※裏付けはありませんが…
当院ではできる限りの対策をしております。
①患者さんが訪れた場合は空気清浄機を花粉モードにし院内の空気中に浮遊する花粉を取り除きます。
花粉症において一番シンプルで有効な方法は、花粉を粘膜に付着させないようにするということだと思います。
眼球や鼻や喉の粘膜に花粉に触れさせなければ症状は出ないわけです。
私は機械の花粉モードなんて大して意味ないだろと思っていましたが、実際使ってみると結構効果があり患者さんの症状も軽減されているのがわかるので目から鱗でした。
②院で使用するタオルは屋外に干さずに乾燥機を使用しています。
この時期屋外に干すと洗濯物に花粉が付着してしまう為、乾燥機を使用しております。
③交換用のマスクをご用意してあります。
ベッドでうつぶせになっているとマスクが鼻水まみれになってしまう事があるため、言っていただければ新しい不織布マスクをお渡ししております。
今後も新しい対策法があれば導入していきたいと思います。
暖かくなってきました。
どうやら3月13日より政府が個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねると言っているようです。
私は元々マスク着用は本人の自由だと思い、約一年前に来院時の患者様のマスク着用のお願いを解除しました。
もちろん私は着用しておりますが…
咳等の症状が出ている場合を除いて※そもそも症状がある場合は来ないで欲しいのですが(笑)
マスクを外してもらっても良いというスタンスです。
これからも変わりありません。
ただ、私自身はお店等に入ったり公共交通機関に乗る時は気分を害する人もいるかもしれないので着用しています。
マスク警察に注意されても嫌だし(笑)
ただ、屋外ではコロナ初期からノーマスクです。
私がノーマスクでジョギングしているとにらみつけてくる高齢者なんかもいますが、屋外ですれ違う時は距離をとってますし無視しています。
思考停止している人は相手にせず、自らが考えトラブルにならない程度にやっていくのが正解なのではと思っています。
3月に入りました。最近は暖かい日もあり…
昨日はカーディガンだけで外出できました。
さて、昨日運転免許証の更新があったので県内のある警察署に行って参りました。
ワタクシは無事故無違反を続けているので30分の講習を受け新しい免許証が交付されました。
相変わらず窓口では免許証発行に必要な証紙の他に「交通安全協会にご協力をお願いできますか?」と聞かれます。
本当に必要な事に使ってくれているものもあるのでしょうが…
交通安全協会は天下り先というのは周知の事実、「協力しません!」と大きな声で断りました(笑)
その次は必要事項を記載して視力の検査
そこで私は驚愕の光景を目にしました…
私の二人前にには高齢男性が検査しておりました。
メガネをかけて検査を受けています。そうすると係りの女性が「それ老眼鏡じゃない?」高齢男性「フガフガ」というやりとりを数分間何度も繰り返しているのです。
最終的には係の女性が「それじゃ測れないからメガネとってはかって!ハイ見えますね!じゃあ免許の条件眼鏡等を外しておきましたから!」
申請書の裏の健康状態等の確認文も書いていなかったらしく…
「はい!ここで全部いいえにチェックして!」と指示しています。
え!ええええええええぇぇぇ
ビックリしましたね本当に、恐らく断るのもめんどくさいのでしょう。これが常態化してるんだなと思いました。
老いるのは罪ではないです、誰しもが通る道です。 でも自動車の運転は凶器に乗っているのと同じです。
スーパーなんかでも平気で人にぶつかってそのまま何事もなかったかのように去っていく高齢者沢山いますよね。
自分の身体もコントロールできない人間が、人の身体の数倍ある車を操るなんてできるわけないんです。
高齢者の車でボコボコになっている車なんてまさにそうです。
確かに若い人間でも私でも事故を起こす可能性はありますが、確率の問題なんですよね。
明らかに機能が低下している高齢者に、免許を渡してしまっているように見えました。
その後、30分の講習で中年女性が熱っぽく安全運転について語っていましたが…
内心「あんなまともにコミュニケーションが取れないような高齢者に免許渡しているくせに何言ってんだ」と思いました。
交通事故で身内を亡くした人達にこの状態を見せたら激昂するでしょうね。
確かに信号のない横断歩道に歩行者がいる場合に一時不停止が埼玉は多いとか、自転車との事故、スマホのながら運転の話など気を引き締めないといけないなぁとは再確認はできましたが…
こんな冊子配っても、読む人はわずかでしょうね。
私は真面目なのでざっと読みましたが…
中には娘さんを飲酒運転の運転手に殺された遺族上原順一郎さんの手記が…
私も子供がいますので胸が痛みます。
高齢ドライバーに限らず能力が低い人間の免許取得を厳しくする、自転車危険運転者の罰則強化等に使ってくれるなら交通安全協会に入る気にもなるのですが…
もちろん何度も言うように私も加害者になる可能性は十分ありますので、気を引き締めて運転したいと思います。
先日、このような相談を受けました。
車を運転していて操作ミスをし壁に激突してしまい怪我をしたが加入している共済が自損事故なので健康保険で自費でやってくれと言われた。
これ結構あるんですよね、一般的な損保会社と違い営利目的でない共済組合は掛け金が安い反面支払いが渋い傾向があります。
当院ではなく病院に通っていたのですが、友人の親族ということで色々指南しました。
交通事故は何度も遭うものでもなく、詳しくもないのにいい加減な知識を言う人も少なくありません。
事故といってもケースバイケースです、損害賠償も複雑なのです。
そのため職員の言われるがままにやっていると損する事もあります。
担当者の知識不足な事もあるためです。
今回のケースは国土交通省まで問い合わせ、最終的には行政書士さんにお願いするのがベストということで無事入院費通院費を得る事ができました。
紆余曲折ありましたが、結果損することなく治療ができて良かったです。
交通事故に遭ったらとにかく早めにご相談ください。
先日女性の生理時の心境についてコミカルにわかりやすく伝えた動画を見ました。
キャラが濃く正直私はこういうノリ苦手ですが(笑)
女性はこんなに辛いのだなとわかる動画です、是非一度見てください。
女性は大変です、個人差はありますが調子が良いのは生理後の一週間だけという方もいます。
刻々と月経周期が変わり、生理前生理中はイライラしたり具合が悪くなったりと大変です。
更年期になるとホルモンバランスが崩れ生理が止まるまでそれが続きます。
私も医療人の端くれですので色々勉強し、今は一般の方よりは女性の身体について理解がある方だと思いますが…
学生時代や若い頃はそれがわからず、当時付き合っていた彼女が生理の度に具合が悪くなり機嫌も悪くなるなどよくケンカしたものです。
社会人になってからもちゃんと理解していれば、種々のトラブルは避けられたかなとも思います。
今なら生理になりそうな日は旅行や外出の予定は入れなかったり、感情的な発言を真に受けずに流したりできると思います。
保健体育の授業でサラッと基本的な事は学びますが…
世の中の半分は女性なわけですから、男性ももっと女性の身体について理解があれば世の中もっと円滑に回るのではないかと思います。
今、盛んに女性の社会進出が叫ばれていますが…
本当に多くの女性がそれを望んでいるのか疑問に思います。
月の三分の二が体調が安定しない女性とそれがない男性で同じ仕事をするのはかなり無理があると思います。
もちろん人によっては生理が重くない女性もいるでしょうし、すぐ具合が悪くなる男性もいるとは思うのですがあくまでも割合と一般論の話としてです。
私は体が健康で、仕事を休まない、いつも高いパフォーマンスを発揮できるというのは才能だと思っています。
その才能がある人間が高い給料をもらって、残念ながらその才能が低い人間は報酬もそれなりというのは資本主義社会に生きる人間としては仕方がないと思います。
人間は誰しもが平等に才能があるわけではないのです。人よりずば抜けて運動能力が高ければプロスポーツ選手として大金を稼ぐ事ができるのはそのためですし、大谷選手が巨額の年俸をもらえる事に「不平等だ」と言う人はいないでしょう。
もちろんチャンスは平等に与えられるべきだとは思っています。
ただ、無理に男性と同じように仕事をしなくても職種によっては男性よりも活躍できる場もありますし。
無理にジェンダーレスに持っていかなくても良いのではないかと思います。
例えば自衛隊のレンジャーに女性が志願しても基準をクリアするのはほぼ不可能だと思います。
戦場で敵兵の男性と格闘戦になったら筋力が劣る女性は対等には戦えないでしょう。
もちろん、映画GIジェーンのように男性と戦えれば採用されるべきだと思いますが世界最強クラスの部隊ネイビーシールズに女性が入るというのはファンタジーに近いものなので現実無理です。
私のようなアラフィフのおっさんがグラビアアイドルになりたいと言っているのと同じなのです。
アメリカの下着ブランド、ビクトリアシークレットが多様性を謳い太った女性等をモデルに使ったところ売り上げが激減したという話を思い出しました。
話はそれましたが…
度を越した平等主義は弊害を生むのです。
私は女性の仕事をしやすくするために誰かが負担を被るシステムには反対です。
ただ、女性の身体を理解しサポートできる環境づくりシステムづくりや優しさは必要だと思っています。
動画にもあるように昨今では低用量ピルを使い生理痛を軽くすることもできるようになりました。
男性も真剣に考え、本当の意味で男女共に生きやすい社会になると良いなあというお話でした。
毎年言ってますが、あっという間に大晦日です。
本年もお世話になりました。令和の時代も明日でもう5年目なんですね。
本日12月31日16時をもちまして令和4年の営業を終了させていただきます。
年末は数日前から予約満了となり、新規の患者さんが受付できなくなり申し訳ございませんでした。
新年は1月4日水曜日から通常通り21時まで営業致します、新年の予約はまだ余裕がありますのでエキテンネット予約またはLINEでご予約ください
LINEでの交通事故施術相談は年中無休で行っておりますのでご利用ください※休業中は返信に時間がかかる場合があります。
新年も変わらずご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
尚、年末年始に思わぬけがや病気になった場合は下記のような機関を利用するのもいいと思います。
ただ空いてるからといって急を要さない症状でもかかる方がいるそうですがそれは絶対にやめましょう。
当たり前の事ですが緊急を要する場合は、迷わず119番へ
※ただし軽傷の場合はやたらに救急車を呼ぶのはやめましょう~
では良いお年をお迎えください
新型コロナウイルスが疑われる場合は
新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター
電話番号 0570-783-770(24時間受付)
○八潮市立休日診療所(小児科・内科)
電話番号 048-995-3383
日時:日曜・祝日 午前10時~正午・午後2時~4時
場所:八潮市立保健センター内(八潮市八潮八丁目10-1)
○草加市夜間急患診療所(小児科・内科)
電話番号 048-922-1156
日時:毎日 午後7時30分~10時30分
場所:草加市保健センター内(草加市中央一丁目5-22)
○草加市休日急患歯科診療所(歯科応急治療)
電話番号 048-922-1156
日時:日曜・祝日 午前9時~正午
場所:草加市保健センター内(草加市中央一丁目5-22)
○埼玉県救急医療情報センター
電話番号 048-824-4199
緊急に医療機関の受診が必要な時、診療できる病院を24時間体制でご案内します。
○電話番号 #8000(または 048-833-7911)
子どもの急病(発熱、下痢、嘔吐など)時の対処法や受診の必要性についての助言
が受けられます。
日時:月曜日~土曜日 午後7時~11時
日曜・祝日・年末年始 午前9時~午後11時
毒物(薬、化学薬品など)を飲んでしまった時の応急手当の仕方をお知らせします。
注:状況によっては、すぐに119番(消防署)へ連絡し、救急車で医療機関へ!
○つくば中毒110番
電話番号 029-852-9999
日時:毎日 午前9時~午後9時
○大阪中毒110番
電話番号 072-727-2499
日時:毎日 24時間
お大事にどうぞ
皆様よいお年を
先月、友人が股関節から大腿外側が冷えたり痛いという訴えが…
治療後は緩解するものの、すぐ元に戻ってしまうとのこと
坐骨神経痛を第一に考えますが…
冷えるというワードが気になったので閉塞性動脈硬化症等の可能性も考え…
3回施術後に整形外科への対診をおすすめしました。
MRIの結果により腰椎2~3のヘルニアの診断。
腰部のヘルニアは腰椎4,5番、仙骨の間が圧倒的に多く上位腰椎のヘルニアは大変珍しいです。
ヘルニアとは主に頚部や腰部に起こりやすく簡単に言うと首の骨腰の骨の間にある椎間板というクッションがつぶれ中身が飛び出て神経に当たりその支配領域にしびれ、痛み等の症状がでる事をいいます。※鼠径ヘルニアもありますがここでは割愛します。
是非画像を見てみたいものですがヘルニアと一口に言っても色々な出っ張り方があり、神経にどのように当たるかという違いで症状も変わってくるのです。
逆に言うとヘルニアでも神経に当たっていなければ症状が出なかったりもします。
ちなみにレントゲンだけでは正確な診断ができないので、軟部組織が写るMRI診断をおすすめします。
当院では原因が不明瞭なものに関しては積極的に医師の診断を受けるように伝えます。
なぜなら徒手検査等である程度の予想はできるものの、確定診断は出せないからです。
病院は治療をしてくれないから嫌だという方もいますが、どちらが良い悪いではなく使い方なのです。
画像診断で原因がわかればこちらの治療の精度も上がりますので、積極的に紹介状を作成いたします。
その後はその部位をターゲットに鍼灸をしたり、トレーニングやストレッチの指導、とってはいけない姿勢の指導をし症状の軽減に努めます。