鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬

平日夜九時まで、土日祝日営業 肩こり、腰痛、自律神経の乱れ、更年期障害、頭痛等でお悩みの方、交通事故に遭った方が多数来所。八潮駅徒歩10分駐車場完備


テーマ: 交通事故施術

先日15日まで春の交通安全運動が開催されておりました。

日頃から強く思うのが自転車の交通違反の罰則の厳罰化。これをやるだけで交通事故がはるかに減ると思う。

もちろん、拳銃よりもはるかに高い殺傷能力を持つ自動車を運転するドライバーは安全運転を厳守するべきなのですが…

罰則が緩い無法自転車は毎日見かけます。

特に多いのが自転車の右側通行。

※わかりやすかったのでX上にあがっていた画像を拝借しました。

 

私も人のことは言えず、無茶な乗り方をしてきたので人のことは言えないのですが…

目に余る人が多いのも事実。

軽車両であるはずの自転車に乗っているのに基本的な交通ルールを理解していない人も多いです。

最近、ネット上で話題になっている大田区の恐らく子どもがいる女性の逆走逆ギレ事件。

通称、ママチャリの人。

赤信号なのにも関わらず右折してきて本来左側通行の自転車なのに右側から抜けようとしたが、青信号で直進しようとしていた乗用車に阻まれ激怒。

何か言いながら自動車にスマホを向けている姿が、恐らくドライブレコーダーに記録されたものが出回っているのだと思います。

ネット上では、動画を晒すのはやりすぎという方もいる一方でこのまま動画を晒されず日々同じような自転車の乗り方をされてしまうと周りの迷惑になるので私刑もやむなしという意見もあります。

私は、法的にどうかは置いておいて自業自得ではないかと思いました。

これによって自転車の信号無視や右側通行がいけないという事が周知されてもらえると世の中は良くなると思っています。

当事者の女性もルールを理解することができた、今後気を付けるという旨を捨てアカウントでもいいから発信すればこの騒動も収まると思います。

なんにせよデジタルタトゥーとして後には残ってしまうと思うので、私も軽率な行動は控えたいと思いました。


テーマ: 東海道五十三次の旅

前の投稿 東海道を歩く⑩ 6日目 箱根峠~三島宿~沼津宿~原宿 | 鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬 (aoteabodydesign.com)

 

箱根八里を踏破したので今日から再びビルケンのサンダルで歩きます。

購入してから一年半履いていたのでソールが削れてしまった為リペアに出しました。

レイクタウンアウトレットの店舗に行くとお店の名前が変わっており…クオリネストという名前になっておりました。

思わず間違えたと思い探し回ってしまいました。

店員さんに事情を聞くとビルケンシュトック本体が直営店を出す為、日本の代理店ベネクシーとのライセンス契約が無くなったとのこと。

クオリネストはベネクシーの自社ブランドとのことで、まだビルケンシュトックの商品も購入できるとのこと。

ソールの張替えやリペアに関してもビルケンシュトックが日本で職人さんを雇用するのが時間がかかる為、しばらく受付してくれるとのことです。

三陽商会とバーバリーの関係が思い出されます。

3月に新宿にコンセプトストアを出店しshinjukuというモデルを発売したことも話題になりました。

さて、こちらが古いソール外側や踵に荷重がかかってますね。これは大変ダメな例です。デブは小指側に体重がかかりがち…

新しいソール、緑は限定色の為選択できなかったので茶色にしてもらいました。

フォアフットで踵を削らないように正しい歩き方を頑張ります。

価格は7,000円ちょっと、ネットで探せば一万円以下で新しいのが買えますが…

限定の迷彩色が気に入っているのとフットベッド(靴の中敷きに相当する部分)が自分の足に馴染んでいるのでありだと個人的には思っています。

今日も始発で秋葉原までつくばエクスプレス、東京駅から沼津駅まで行きそこから静岡行の電車に乗り換えます。

三島駅で伊豆箱根鉄道のラブライブ電車を発見。

アニメ自体見た事はないのですがこういう町おこしって良いですね、いろんな層の観光客を誘致できますからね。

原駅に到着。 貨物列車が通過します、東海道線は昼夜問わず貨物列車が走ります、日本の大動脈の一翼を担っているんですね。

通路に貼ってあるJR東海、吉高由里子さんのポスター

会社員時代出張で何度も東海道新幹線に乗りましたがTOKIOさんのアンビシャスジャパンが車内チャイムの定番でした、去年の夏からUAさんの会いにいこうに変更。

少し寂しい気もしますが…会いにいこうもとても良い歌です。JR東海「会いにいこう」フルMV ~ハナレグミ ver.~ (youtube.com)

JR東海は昔から良いCMが多いです、牧瀬里穂さんや深津絵里さんのクリスマスエクスブレスのCMも良かった、大人になったらこんな恋愛ができるのだと思っておりましたが世の中そんなに甘くはありません。山下達郎さんの歌も良かったなぁ。

ジングルベルを鳴らせなかったおじさんの思い出話はこの辺にしてさっさと歩きます。原駅の駅舎

原宿の浮世絵 富士山も白いし稲も刈り取られているので冬場だと思われますがすごい薄着…昔の人は我慢強かったのでしょうね。

歩道が狭い街道を歩くのはつらいので今日も千本松原沿いを歩くことにしました。

住宅地を抜け

松林を抜け、コンクリートの堤防を上ると

今日も美しい駿河湾

挨拶をしてくださる、地元の方と思われる方々とすれ違います。割と女性の方が挨拶してくれますね。

お互い歩いているので挨拶するかどうか迷う時は会釈がおすすめです。挨拶してくれたのにとっさに返せなくて失礼な事をしてしまった、挨拶したのに無視されたというストレスを軽減できるので大変便利。

会釈を無視されても気付かなかったのかと思えば大した心のダメージがない為です。

富士マリンプール、沼津市から富士市に入ったようです。

この辺りは海はありますが泳げるようなビーチがあまりないのかもしれません、サーフィンしている方もみませんでしたし。そのためこのようなプールが必要なのかもしれませんね。

ここのベンチでSTAで学んだ股関節のしつけ。これは腰痛対策にも最適、長時間歩いてずれてしまう股関節の位置を戻してあげます。これをやるとめちゃくちゃ歩きやすくなります。

富士山が見事、富士市は製紙工場の町。紙の生産量が四国中央市に次ぐ全国二位となります。トイレットペーパーでは全国一だとか!製紙工場は水がきれいな方が良いようです。

四国中央市は井川意高さんが会長、社長をされていた大王製紙がありますね。

実は我が八潮市は第六位らしいです(笑)知らなかった。恐らく段ボールなどを作っているレンゴーさんでしょうか、良く知らないので間違っていたら申し訳ございません。

地図で見ると吉原駅に近くなっていたのでそろそろ陸側に戻ります。

ここのところの気温上昇で桜ももうすぐ満開

丘の上から見る工場、これは日本製紙の関連会社だそうです。スコッティとかクリネックスの会社ですね。

草加市松江にも工場があります、業界二位だそうです。ちなみに一位は王子製紙だそうです。ティッシュでいうとネピアの会社ですね。

元々は細かい村が合併して加島村になりそこから富士町になり、その後田子の浦町、岩村町が合併し富士市になります。

昭和41年に吉原市、鷹岡町と合併し現在の富士市ができあがったそうで、静岡県第三の自治体となります。

これだけ富士山が見事に見えますから富士の名前を冠しても誰も文句は言わないでしょう。※山梨の方は言うかも

丘を下っていく途中に木之本神社があったので参拝、富士市立高校の生徒が作ったお札があったので一枚いただきました。

感じよい路地を抜けて旧東海道に復帰

東海道線吉原駅、地方鉄道の岳南電車の始発駅でもあります。吉原駅とありますが、江戸時代の吉原宿のはずれになります。

宿場町あるあるですね、鉄道を嫌がる住民、既に住宅がある場所には鉄道を通せず鉄道駅や国道の周辺のが発展してしまうという。

でもここ吉原駅よりも富士駅の方が現在の中心に近いので富士駅の方が栄えているようです。

沼川

この辺りは工業エリア、大型車が沢山通り流山街道を思い出しました。

国道139号線と旧街道の分岐点、上には国道一号線のバイパスと東海道新幹線が走ります。

本当はバイパスを歩くのが最短なのですが、旧街道はさらに内陸に向かいます。

これは津波等災害により宿場が内陸に移動していったという経緯があるそうです。

 

富士市が設置している案内柱。QRコードを読みむと街道の説明書きがあってとても親切。

小さい神社があったので通過しそうになりましたが、気になったので寄り道。

こちらは左富士神社、旧悪王子神社というそうで… 旧名がすごい名前。

一角には依田橋の一里塚跡があります、めちゃくちゃきれいにしてあります。

神社裏手に公衆トイレがあったので拝借、すごくきれいです。地域の方々の手によってきれいにされているそうです、はみ出さないように注意して使わせていただきました。

神社裏に出ると左富士※指が写りこんでしまいスミマセン…

この神社はとてもご利益がある神社らしく、古くからここにあった茶屋には沢山の旅人が訪れ、水難の際にはここに逃げ込んだ村人達が多数救われ、太平洋戦争時には戦地に行ったこの辺りの方々の生存率がとても高かったという言い伝えがあるそうです。

きれいな境内とトイレを見て、現在でもその話が受け継がれているのを納得しました。訪れることができてとても良かった。

ここのベンチでも股関節のしつけをさせてもらいました。

左富士の碑がありました。左富士が見えないのと歩道がなさそうなので裏の川沿いにむかいます。

富士山も綺麗、水も綺麗

浮世絵はこの辺りでしょう。吉原宿東海道14番目の宿場町になります。とても狭い道、東海道もこの辺りは田んぼのあぜ道のような感じだったんですね。

平家越え橋、平家軍と源氏軍が対峙した辺りと言われていますが…富士川までは結構あります。

先ほど見えた吉原駅からつながっている岳南電車の吉原本町駅。製紙輸送の為の鉄道と言われていますが、元々は戦前に敷説された日産自動車の専用鉄道だったそうです。

現在ではどちらの貨物輸送も行われておらず、地域の方の足になっており朝夕は通勤通学客がそれなりにいるようです。

電車は行ってしまったばかりだったので見ることができませんでした。ホームに入るには入場券を買ってくださいと書いてありましたが券売機も見当たらなかったのでこれ以上は入りませんでした。どこで買うのだろう?左側の扉を開ければ駅員さんがいたのかもしれません。

近くにちょうど良い地図がありました。

赤が旧東海道、オレンジがバイパス。旧街道はとても入り組んでいて遠回り。南側に新幹線、バイパスが通っているところを見るとその辺りは人があまり住んでおらず用地を確保しやすかったのでしょうね。

 

地方都市あるあるアーケードがあるシャッター商店街、全然人に会いません。ですがこの辺りに本陣があったのでかつての宿場の中心。

やってそうなお店はスナックやガールズバーなど夜のお店が多かったです。あとは古くからある洋品店等が営業している感じでしたね。

そろそろお昼なので富士市名物つけナポリタンを食べようと思いましたが…あまり盛り上がってないのか見つけられませんでした。

以前ダイバーシティにあったつけナポリタンはおいしかった。

新通町公園、初代0系新幹線。土日祝日は中にも入ることができ、周りにはミニSLの線路が敷いてあり月一回走るそうです。線路のメンテナンスも大変そう。

富士市にはかつて新幹線の駅が無く、地元自治体や企業等の出資要望により新幹線の開業から遅れる事24年、1988年に新富士駅が開業いわゆる請願駅ってやつですね。

この新幹線がいつから設置されているかは不明ですが、このように展示されているところをみると新幹線停車は地元の悲願だったということがわかります。

静岡名物ハンバーグのさわやか。御殿場店などは首都圏からも近くアウトレットに来るお客さんも多い事から休日は5時間待ちも当たり前という名店であります。

時間は12時絶対混んでいると思って行ってみると待っている方が沢山。

時間がもったいないので初さわやかはおあずけとなりました。

グーグルマップを見ると海鮮の良さそうなお店があったのでそちらでランチをすることにしました。

お昼時で混んでいたらやめようと思っていましたがお店も広く空き席もあったので入店。

日替わりのサービス品、中おち丼とイワシの刺身を注文。店員の方が本マグロの血合いをお勧めしていたのでそれも追加。

イワシがめちゃくちゃ新鮮、本マグロの血合いはごま油でいただきます。

全然臭みがない歯ごたえがあるレバ刺しのような味。注文してよかった。

運よく丸天さんの裏手が旧街道でした。ポカポカでよい陽気です。

どこからでも見えるきれいな富士山

間の宿でもある本市場

旧身延線の線路跡、今の身延線はもう少し西側を走ります。富士駅~甲府駅を結ぶ線で、サラリーマン時代出張で静岡から甲府までワイドビューふじかわで移動したことがあります。

風光明媚で物凄く良い車窓でした。

この線路が移設された経緯には創価学会が関連していると言われ、当時日蓮正宗に属していた創価学会は富士宮にある大石寺に行くために多くの臨時列車を走らせていたそうで…

さばききれなくなった輸送力を補うために1966年昭和44年に新しく線路を引いたとのこと。

その後、日蓮正宗と創価学会はたもとを分かった為、参拝の学会員も激減し臨時列車もほぼ無くなったとのこと。

創価学会は新幹線の新富士駅新設にも関わっていたそうですね。

物凄く巨大な宗教団体ですね。私は学会員ではありませんが、学生時代何人か友人がいたのですが皆とても良い人たちでした。

特に私は勧誘されることもなく、我々世代は親がやっていたけど大人になってから信仰しなくなったという人もいました。

今は会員数も減っているみたいですね。

ここもシャッター商店街。

左に行くとJR富士駅があります。

札ノ辻跡、高札場があったところですね。宿場のルール等が書いてあった場所です。

今は公民館になっています。

この辺りはのどかな住宅街、幹線道路やバス通りは車の通りも多く、歩道が狭いか無い事も少なくないので落ち着きます。

ここで幹線道路に合流、現在の身延線柚木駅。ここは高架化されております。

再び旧街道は住宅街になります。良い感じの土手が見えてたので登ってみると。

雁堤※かりがねつつみ

にでました。富士川の氾濫を治める為に築堤された堤防だそうです。

とても広いです、野球やサッカーのグラウンドが延々続きます。静岡は日本のブラジルとも呼ばれるくらいサッカーが盛んですよね。

桜がとてもきれい。お花見している高齢者のグループがおりました。

家の近くにこんな場所があってうらやましい。この辺りで20キロくらい、足が痛くなってきます。主に腿の外側。

堤を抜けると渡船場跡でもあるその名も水神社。富士川はよく氾濫していたのでこの名がつけられたのでしょうか?

ここでもお参りして、ベンチがあったので股関節、大腿のしつけ。

いよいよ静岡四大河川の一つ富士川を渡ります。安倍川、大井川、天竜川と広大な河川があります。

人材派遣の会社で働いていた時に静岡の方を企業に案内するときはどんなに距離が近くても川を渡ってくれないという事がありました。

全国どこでもそうなのですが川幅が広い為、橋が沢山かけられず慢性的に渋滞が起こってしまうため通勤時間がものすごくかかるんですね。

あれは大変だった。静岡は工場が沢山あるので仕事はあるのですが人を入れるのが難しいという問題がありました…

富士川橋は1924年大正13年にかけられた橋、今年で100周年になる立派な橋です。形もかっこいい

それ以前は木造の橋をかけたりもしたそうですが、基本的には渡し舟だったそうです。

水量が多く流れもキツイです、ここは歩いて渡るのは厳しそう。

橋の上からは遮るものがないので富士山を見るには良いスポットです。

信仰の対象になるのも頷けます。

橋を渡ったら右に曲がってすぐに旧東海道入り口があります、ここからは上り坂になります。

箱根から三島に下ってから久々の登り坂。

上から見た富士川橋

ちゃんと案内が記されております。

岩淵小休本陣 間の宿だったのでしょうか、いい感じの壁。

公開している日もあるそうです。

何故丘の上に東海道があるのかというと…先ほどの雁堤ができたことにより富士川東岸は安全になった反面、こちら側の西岸は水害に合う事が多くなってしまったそうです。

そのため、山の斜面に街道や住宅が建つようになったという経緯があるみたいですね。

赤の点線が旧東海道、距離でいうと下の道を行った方がはるかに近いですし、坂も上らずに済みます。

今は治水対策も進み、川岸にも人が住めるようになりました。

今日歩いて来た製紙工場群があんなに遠くにみえます。

富士市商工会の横にある、富士市民俗資料館。中を見たかったですが時間がないので諦めました。

岩淵の一里塚、両側に残っているのは嬉しい。

毎度の事ながら20キロ超えると足が辛い、中之郷道標にベンチがあったので水分補給と股関節と大腿のしつけ。

向かいのベンチに散歩中と思われる杖をついた高齢男性がこちらを見ていたので会釈。

上を通っているのは東名高速道路。この旅初めて東名高速道路と交差します。

東名高速道路をくぐって左に曲がって道なりに進むと和菓子のツル家さんがありました。名物の栗の粉餅を食べたかったですが残念ながら定休日。

当時食べられていた栗の粉餅を現代風にアレンジしたものを売っているそうです。東海道を電動自転車で走ったスーツさんも食べていました。

分かれ道、行き止まりと書いてありますがグーグルマップを見ると徒歩なら行けそうだったので右に行ってみます。

やはり行けました、思いのほか狭く自転車は行けないですね。

この上は東海道新幹線が走っています。東名と違い東海道新幹線は結構交差してます。

新橋→品川→小田原→三島→富士市→蒲原と6回目の交差

いい感じの住宅

また坂道が続きます。

登りきると東名高速道路にぶつかります。静岡市の看板、ここが富士市と静岡市の市境になる感じですね。

静岡に入り、函南町、三島市、清水町、沼津市、富士市と4つの自治体を歩いて来たんですね。

橋の上から見た東名高速道路

ここからは下り坂になります。

アルミの工場が海側に見えてきました。

蒲原宿の東木戸跡 木戸とは宿場の入り口にある門ですね、品川にも高輪大木戸跡がありましたね。

15番目の宿場町になります。


浮世絵は雪で寒そう(笑)

ものすごく巨大なパイプ、地図で見ると日本軽金属の発電所につながっていたので恐らく水力発電の設備なんでしょう。

この橋を渡ると江戸資料館がありましたが…時間が無いのでここも見れず。

軒先で売っていた甘夏を一袋購入、甘酸っぱくておいしかったです。

蒲原駅まで歩きたかったですが宿場の中心は新蒲原駅の方が近い為、新蒲原駅から帰ることにしました。

品川から上野東京ライン常磐線直通列車があったので乗り換えましたがグリーン車がない車両でした(泣)

しかたなく立って乗車、今後の参考にします。

段々距離が遠くなってきたので次回からは新幹線も活用します。次回は恐らく5月になるでしょう。

2024年4月2日 原宿~吉原宿~蒲原宿

26.53㎞ 7時間48分

当日の総歩数総距離47,205歩 31.30km

八潮-秋葉原 471円

南千住ー八潮 335円

秋葉原-原 新蒲原-南千住 2,410円 青春18きっぷ利用

往復グリーン券 3,100円

昼食 丸天さん 確か2200円くらい

甘夏 300円

飲み物 390円

計6,796円

総計55,871円

 

次の記事 しばしお待ちください


テーマ: 東海道五十三次の旅

前の投稿 東海道を歩く⑨ 5日目 箱根湯本~箱根宿~箱根峠 | 鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬 (aoteabodydesign.com)

2024年3月19日曇り

今日もつくばエクスプレス八潮駅の始発に乗って東海道本線三島駅に向かいます。

グリーン券を買おうとしたら1,550円の料金が表示され…一瞬慌てたのですが座席前のチラシを見て納得。

3月16日より料金改定がされたんですね。まあ今までが安すぎましたね。

朝夕のラッシュ時でない限り隣に誰か座ることもありませんし、150キロまで快適に座っていけると思うと安いもんです。

草加駅から八潮までタクシーに乗ると車で20分の距離でも3,000~4,000円かかることを考えたら…1,550円の追加でで二時間快適に座っていけるのはかなりバリュープライスです。

今までよりも往復で1,100円多くかかりますが、まあ許容範囲ですね。

当然箱根峠には駅はありませんのでどこかの駅からバスに乗らなければいけません。

前回の帰りは熱海駅までバスで行きましたが、時刻表の関係で一番効率が良かったのが三島駅からバスで行くルートだったのでそちらにしました。

8時ごろ三島駅に到着

学生さんや通勤客でホームはいっぱいでした。正直地方って車社会なので電車通勤する人は少ないのかと思っていましたが…

結構、普通にいましたね… 新幹線の駅でもあるのでスターバックスもあり中々都会、八潮はスタバ、タリーズ、ドトールもありませんからね。

バスの時間まで15分あったので駅の立ち食いそばで、かき揚げそばに三島コロッケをトッピング

三島はコロッケも有名だそうです、おいしいジャガイモが採れるんですね。

後で勉強会で知り合った沼津に住んでいる先生に聞いたら、三島は特にジャガイモが名産というわけではなくジャガイモなら名物にできるであろうと無理矢理作った名物とのこと。

味がおいしいので良いです。

元箱根港行のバスに乗ります。こちらも立ち客が出る位には混んでいます。

途中、三島スカイウォークという地元のパチンコ屋さんが経営しているつり橋で沢山人が降ります。

それ以外の方は元箱根の辺りで働いている方々だと思います。

箱根峠で降りるのは私だけでした。時間はちょうど9時

さらば、相模の国、さらば神奈川県

まあ帰りに電車で通過するのですが…

ここからは静岡県、江戸時代の国名では伊豆国になります。

グーグルマップで調べると箱根峠から静岡と愛知の県境湖西市まで東海道で180キロあります!日本橋に行くより遠いのです。

いかに静岡県が東西に広いのかわかります。

すぐに、箱根エコーパーキングという広大な休憩所があったのでトイレを拝借

この辺りは函南町という町になります。

この看板のゴルフ場方面に向かうと旧街道石畳があるのですが…

ここは確か2019年の台風の際に石畳が流されて壊れてしまい通行止めになっているそうで…ストリートビューでも確認できます。

ただ、函南町の役場のホームページでも現在の状況が見つけらず…ネットで調べたら知らずに行って引き返したという人の投稿もあったので当日復旧しているかどうかわからなかったのですが…

今回は三島側からバスで登ってきたので出口を確認したところ、通行止めになっていたので無駄足にもならずに助かりました。※これは2024年3月19日の情報です。

復旧にお金もかかりますし…函南町の町の中とはいえ、下っていくと三島市に入ってしまうためお金をかけて直しても函南町にお金を落としてくれるわけでもないので町としても復旧する経済的合理性がないのかと想像しました。

残念ですがタダで歩かせてもらっている以上文句は言えません。ということでバスで登ってきた国道一号線を下ります。

旧街道の通行止め

ネットで見ると土嚢等が積んであったのできれいな金網が設置されておりました。

接待茶屋、今は何もありませんが江戸時代ではここで軽食などを提供していたそうです。

ここから旧街道に入れます。

箱根旧街道図、現在地の上の赤い部分が通行止めだったところです。

山中一里塚、まさに山の中

かぶと石、なんでも小田原征伐の際に豊臣秀吉がここで休憩し兜を置いたとか、形が兜に似ているからと両方説があるそうです。これも前回お伝えしたとおり、後年おっさんが適当についた嘘が現在に伝わってる可能性もありますよね(笑)言い伝えとか、宗教、変な風習とかって始まりはそんなおっさんの戯言も多かったのではないかと思います。女性の可能性ももちろんありますが…今はジェンダーフリー多様性の時代なので発言には気を付けないといけません。

まあポリコレ、フェミニストが大嫌いなワタクシの本音はどうでもいいと思ってます。こんなブログ読んでる方はそう多くはないと思いますので炎上はしないと思ってます。

三島市を一望できる展望台があるというのでまだ元気なので寄り道。

途中20名くらいの高齢の方々とすれ違います。山では知らない人とでも挨拶をするのがマナーなので挨拶をします。

挨拶を返してくれない方もいますが、シャイなのかもしくは耳が遠いか挨拶をする余裕がないくらい疲労していると思いますのであまり気にしてはいけません。

曇りで残念ですが、今来たばかりでこれから向かう三島市の素晴らしい景色。

旧街道に戻ります、先ほどすれ違った方々に追いついてしまいました。

気を使わせては悪いので広いところですみませんと言いながら追い抜きます。そうしたら白髪の宮崎駿さんをシュッとさせた様なさわやかな年配のガイドさんから「東海道を歩いているんですか?どこまで行くんですか?」と聞かれたので「今日は原宿まで行きます、最終的には京都の三条大橋を目指しています」と言うと「何泊で行くんですか?」と聞かれたので「休みの度に来て再開しているので何日かかるんでしょうね~」と答えておきました。

こういうコミュニケーションて良いと私は思っています。日本人てたまたま居合わせた他人と話をするのが下手な人が多い民族だと思います。

欧米人て滅茶苦茶うまい。私がいたニュージーランド人も知らない人でも滅茶苦茶フレンドリー。

海外の方に日本人はとても親切のように言われる事がありますが、何故か外国人にはできるんですよね。相手が上手いからなのか、もしくは外面だけは良い人間が多いのか。

アメリカや欧州などは多民族国家が多いので私は敵じゃないよという意味で、街中ですれ違う際やエレベーターで一緒になって目が合うと微笑むという説もありますが…

日本人ももう少しコミュニケーションが上手くなった方が良いと思います。国際線の飛行機なんかに乗ると下手したら10時間くらい隣で過ごすのでお互いに過ごしやすいように私は必ず挨拶をするのですが、日本人にはたいてい「はぁ…」みたいな対応されることが多いです。

「別にお前と友達になりてえ訳じゃねえし、このコミュニケーション下手が!」と心の中で罵っております。※もちろん紳士的にはふるまいます。

マンションなんかでも挨拶できない人とか、車を運転していて交差点で出くわした歩行者や自転車の人とかアイコンタクトすらできない人が結構います。

コミュニケーションはいらんもめ事を減らせたり、安全に過ごすために大事だと思うんですけどね。

ご近所トラブルとか電車内のケンカとかコミュニケーション下手が起こす事が多いのだと思います。

登山道の出口には農家らしき民家があり、そこを抜け横断歩道を渡るとまた街道が続いています。

埋もれていた石橋がありました。1995年平成7年に発掘されたそうです。

この辺りは崖上が国道の為…コンビニの弁当箱やペットボトルなどが散乱しています。

恐らく上からドライバー達が谷に捨てるのだと思われます、残念なことです。

いつものようにゴミを拾いながら歩きますがさすがに全部は拾えませんでした。

立派な木々、何メートルくらいあるんだろう。

また、道路にでると山中城址跡にでました。色々堀の跡等あるらしいのですが…時間がないので少しだけ見て退散。

ここ山中城は有名な豊臣秀吉の小田原征伐、小田原攻めの舞台の一つ。

北条氏政と豊臣秀吉の関係が悪化すると小田原城の西の防衛の為に山中城を改修していたそうですが間に合わず6万8千人の軍勢に攻められ半日で落城したそうな…

3千人で対抗したそうなので北条方は2千人が討ち取られたそうです。太平な日本に生まれてよかった。

自分が北条方の将兵だったらかなり嫌ですよね、山の中に逃げてしまいそう。そんなのがバレたら一族郎党に迷惑がかかりそうですしそれも許されぬ状況なんでしょうが…

夜に来たら亡くなった将兵達の霊が出てきそうですね、成仏しているといいけど。

小さい神社があったのでお参り。

きれいに整備してあります。

 

この辺りはバスで登ってきた旧道になります。民家が並んでおります。

魔女の宅急便のジジのような黒猫

この先が山中城址跡の駐車場がありました。駐車場にトイレがあったので拝借。

峠は寒かったのですがこの辺りになると気温が上がってきたのでユニクロの極暖からスウェットのパンツに履き替え。

お蕎麦屋さんも併設しておりました。

ここから先もきれいな石畳、これを保全するために沢山税金を使っているんでしょうね。ありがたいことだ

再び通りにでるとドラゴンキャッスルという巨大なアスレチックがありました。まだ午前中で平日なので閑散としております。

明日は祝日なので賑わうのでしょう。

バイパスに突き当り横断歩道をわたるとまた旧街道に入ります。

事前に色々調べたところ三島側は小田原側に比べてなだらかそうだったのと、三島から先は平地になるので登山靴は履かずにアシックスのランニングシューズゲルカヤノで挑んでおります。予想通りでしたが三島の石畳はかなり気合が入っていて良いつくり、ところどころコンクリートで固めた上に石畳が置いてあります。大変申し訳ないのですが景観はかなり良いのですがかなり歩きづらい(笑)

バイパスの上に架かる橋にも石畳、非常に歩きにくい。

この辺りは無法者が訪れにくい場所なのでゴミなどは全くありません。

怠惰な人間が簡単にアクセスできる道路沿いや大きい駐車場などはゴミが沢山落ちていますね。

残念ながら終日富士山には雲がかかっておりました。

再び国道に架かる橋、ただ歩くだけの歩道にも手を抜かない静岡県。

リニアモーターカーも早く通してもらいたいものです。

下っていくと三島スカイウォークが見えました。写真右側にはタダで景色は見させんとばかりに塀で覆ってあります。

お金をかけてつり橋をかけたわけですから当然でしょう。

最近どこの観光地に行ってもある、その場所の地名などを模した英語のサインの前で映え写真を撮る人々。

ここまで来ると畑が沢山あります。三島側は日当たりが良いので農地が沢山ありますね。

小田原側はどうしても日陰になってしまうので苔が生えて昼間でも鬱蒼としておりますが、三島側はとても明るい。

日が当たるのはとても良い事で、緯度の関係で日に当たらない事が多い北欧の国々ではうつ病になる方も多いんだとか。

欧米人てオープンテラスのカフェなどで飲食をすることが大好きなのは短い日照時間を有効に活用する術なのでしょう。

夏が短いニューヨークでも夏の休日には沢山の人々が野外に出ていた事を思い出しました。

修善寺方面

畑の間にも石畳

ここを下ると下長坂、通称こわめし坂と呼ばれる急坂になります。

なんでも現在では12パーセントの傾斜だが、昔は20~40パーセントの急坂であったそうで背負った米も人の汗や蒸気で蒸されて強飯こわめしになった事からその名がついたとか。

幸い下りなので肺に来る辛さはありませんが、大腿四頭筋や足裏の前方に多大な負荷がかかります。

ここでのダメージが今日の旅を苦しめる事になります。

こわめし坂をしたから臨む、すごい坂だった。

ここからは緩やかな下り坂になります、またバスで登ってきた旧道に沿って歩きます。歩道が狭いので家々から突き出ている植物が顔や体に刺さるので注意が必要です。

のどかな風景

分かれ道があったので地図を見るとやはり旧街道、地元の方々が植えたお花がきれい。

時雨坂というそうで、公民館、小学校、幼稚園がありました。

何故か振袖を来た女性たちが小学校の校庭にいました、小学校の卒業式なら親が振袖を着ることもないと思うのですが…

親というには若い感じだったので謎でした。

 

階段を降りていくとまた道路に出ます、そしてさらに進むとまた石畳の旧街道がありました。

今見てみると似たような写真ばかりです(笑)

でもどこも絵になる素晴らしい場所がたくさん。

静岡と言えば柑橘類、民家の軒先にも立派な実がなります。

これだけ日当たりが良いので名産になるのも頷けます。

伊豆フルーツパークまで戻ってきました。

温室などで育てられているフルーツを狩ることができるみたいです。この辺りまで来ると坂もなだらか

歩いていくと新しめの高速道路が… 三島塚原インターチェンジ

調べてみると沼津から修善寺の先までつながっている伊豆縦貫自動車道というそうです。小学生の時に修善寺、西伊豆を訪れた時は当然下道だったので便利になったもんだ。

立派な松並木

ここは歩道にも石畳が敷いてあります、とても歩きにくい。

スーツさんはここに電動自転車で突っ込み断念していましたね(笑)

富士見ヶ丘というだけあって富士山が見事に見えます。関東にも富士見台とか富士見という地名はいたる所にありますね。富士山はそれだけ日本人にとって特別な山なのでしょう。

錦田一里塚など歩道はとてもお金がかかっている感じがします。三島市は財政が豊かなんでしょうね。

この辺りで小田原で別れた東海道新幹線と交差しますがトンネル区間なのか全然気が付きませんでした。鉄道は山を越えられないので、小田原から熱海の方を回って函南町などトンネルをくぐってくるんですね。

もちろん最短距離は私が歩いた箱根路になります。

ローソンとガソリンスタンドが併設されているところでトイレを拝借。

ここから旧街道は1号線と離れ再び住宅街を行きます。

旧東海道踏切、行きと帰りにもお世話になるJR東海道線。

住宅街を歩いていきます。山田川を渡ります、地方に来ると思うのですが河川の水が透明できれい。

東京郊外に住んでいると川は濁っているものというのが当たり前ですが、本来これだけきれいなんでしょうね。人口密度が違うんでしょうね、あとは富士山からの雪解け水が絶え間なく流れているから淀むこともないのでしょう。

ロンドンのテムズ川なんかも水道事業が民営化され経営難で浄化が間に合わず汚染が進んでいるという話がありますが…日本も同じように民営化していったら同様の事が起こるのかもしれません。

民間企業は利益を出さないといけないので民営化も良し悪しなようです。

 こちらは大場川これを渡ると三島宿、東海道11番目の宿場町となります。

三島大社前、ちょうど浮世絵にも描かれていますね。似たようなアングルで取りたかったのですが道路の反対側に行く時間も体力も惜しいのでしませんでした。

せっかくなので三島大社を参拝、結構人がいます。

本殿には行列ができています。

にも関わらず前の夫婦や中年女性の二人組がが長々と手を合わせています… どこの神社仏閣にもこういう人っていますね。何かお願いする事が沢山あるのかもしれませんが、後ろの行列を見て早く切り上げよう他人に配慮しない人にご利益なんてないと思うんですよね、と他人を蔑んでばかりいる私にもご利益は無さそうですが…

私は旅をさせてもらっている事、家族の安全に感謝祈願し秒で参拝を終わらせます。

気を取り直して、楽しみでもあった三島のうなぎを食します。

お店は門の横にあるひいらぎさん。三島には沢山のウナギ屋さんがありますが、こちらは口コミも良かったのでここにしました。

うな重上、3,800円 私はちゃんとしたウナギ屋さんでウナギを食べた事がなかったのでめちゃくちゃおいしかったです。

このお店の山椒もさわやかな辛さでとてもおいしい。お土産で買いたかったですがケチマインドが発動し何故かやめました。

伊豆箱根鉄道駿豆線の広小路駅、駿豆と書いてすんずと読みます。 駿府の駿と伊豆の豆ですかね、三島と修善寺を結んでいます。

広小路とは全国至る所にありますが、読んで字のごとく広い街路の事。こちらはモータリゼーションによって国道や高速道路の整備により広い道ではなくなりました。

アニメラブライブのラッピング電車でその界隈には有名、せっかくなので見たかったですがローカル線で頻繁に運行しているわけではないので見るのは断念。

この手前の源平川沿いに、三石神社と時の鐘という観光名所がありましたが…桜家という有名なウナギ屋さんを待つ人で溢れていた為撮影はしませんでした。

ここから先は旧街道にありがちな歩道がないのに交通量がそれなりにある道になります。

常夜灯があります、この辺りが京側の見附になるのかもしれません。

ここで少し寄り道、柿田川湧水公園。東洋一と言われる富士山の湧水ということで見ないわけにはいかないでしょう。

ランチを食べてから左足第二指の付け根が痛かったので小石でも入ったかと思い、手前の運動公園のベンチで靴を脱ぐと石は入っておらず靴下を取ってみると見事な水ぶくれが…

箱根の急な下り坂を降りるのに指先接地をしていたつもりができていなかったようです、靴だったのでいつもの五本指ソックスではなく業者さんにいただいた新品のスポーツソックスがタイトで慣れていなかったというのもあったかもしれません。初日以来の水ぶくれ、当たらないように親指に力を入れます。

公園内にある第二展望台から湧き水を見ることができます。かつて製紙会社で使われていた井戸だそうです。めちゃくちゃ美しい、ずっと見ていられます。

飲んだらおいしいんでしょうね、現在も生活用水として使用されているそうです。ここももちろん投げ銭禁止です。

小さいお孫さんを連れたおばあちゃんが手すりの上に乗って孫と一緒に井戸を撮っていましたが…落ちたらどうするんだろうと思っていると…

「お母さんやめて」と娘さんが止めていました。そりゃそうだ、婆さんが落ちて死ぬのは勝手だけど知らない所で子供が真似して転落したらどうするんだ。

そもそもこんな素敵な場所で婆さんが死んだと曰くが付いたらたまったもんじゃない。

老いては子に従えと言いますが娘さんがまともな大人に育ってよかった。

年を重ねても物事の分別が付かない人間はいるものです。

第一展望台に行くとこちらも綺麗、水底の砂地からこんこんと湧き出る清水。この辺りは駿東郡清水町と言います、まさに名は体を表す。

静岡で清水というとちびまる子ちゃんで有名ですがそちらは静岡市清水区(旧清水市)となりここからは結構離れていますので別の自治体となります。

私の写真の腕前でそれを伝えることができず残念、是非現地に行かれてください。

国道を西に進み、東海道に復帰。

護岸工事をしている黄瀬川を渡ります。

交通量が多い県道を行くと旧街道の分かれ道が…

この辺りは退屈な住宅街…奥に見えるのが狩野川のコンクリートの塀。

と思っていると一里塚が… 左側の石は玉砥石と言って玉を磨いていたそうで、玉とは恐らく宝石のようなものかと思います。大昔西暦930年頃からあるそうで大変古いものだそうです。

また県道に戻り再び旧街道への分かれ道、川廓通り。廓くるわというと遊郭などを表す隠語ですが、城壁など壁という意味が本当だそうでこの先の右側の広場が沼津城跡ということでここでは城壁という意味ですね。遊郭では売られてきた遊女が逃げ出さないように壁で囲っていたので廓と呼ばれていたんですね。勉強になった。

この北側がJR東海道本線沼津駅。お城は二度の大火に見舞われ、空襲により壊滅しお堀も埋められてしまったため現在ではその存在を留めるものはほとんどありません。

知らないうちに沼津宿にはいっていたようです、日本橋から数えて12番目の宿場町です。伊豆の国から駿河の国に入りました。

狩野川ですね、同じ場所を歩いてきていますがコンクリートの塀で遮られているため川自体はそんなに見えませんでした。水害から街を守る為には仕方ないですね。

送別会帰りなのか卒業式なのかホテルから花束を持った年配の男性とスーツ姿の女性達がでてきました。

もうそんな時期ですね。

地方都市にありがちなシャッター商店街… 広大な駐車場を完備した郊外型ショッピングモールにお客さんが流れてしまうんでしょうね、地方都市はこういう光景をよく見かけます。

京側の見附は恐らく過ぎたと思われますのでここで千本松原沿いを歩こうと思い、海側に抜けます。

これは千本どころの松ではないですね…実際は狩野川河口から田子の浦まで約10キロの間に30万本以上植えられているそうです。

飛行機から見ることができます。ここは地域の農民の方々が風や波から農地や住居を守る為に松を植えたそうです。

修善寺や深海水族館側を望む、素敵な場所です。

ここは昭和の時代からコンクリートの堤防が築かれその上がサイクリングロードになっており車は入ってこれません、散歩している方や自転車の方々がおります。

東海道は時代と共にルートを変えており海沿いを歩いている時もあったみたいです。

北条水軍と武田水軍の海戦が行われた場所でもあります。

江戸時代の人々も天気が良い日は海沿いを歩いたのではないかと思います。もうすぐ16時先を急がねば、段々肌寒くなってきました。

すごい松の数 風で松の形がリーゼントのようになっています。

駿河湾は物凄く深くなっておりとても良い漁場になっています。夕飯には少し早いですがせっかくなので沼津の海鮮を食べたくなり千本街道沿いにあったこちらの回転寿司へ。

丸ビルや羽田空港そしてなんと流山おおたかの森にも支店があるそうですが、現地でなければ食べられないネタもありそう。

とてもおいしかったです。

「沼津魚がし鮨」グループ|港直送の新鮮・でかネタの流れ鮨、宅配寿司 (uogashizushi.co.jp)

ここから原駅までは3km、足の痛みに耐えながら進みます。

13番目の宿場町原宿に到着です。 原宿はとても小さい宿場町なのでそんなに見るところもないみたいなのですが、白隠禅師という有名なお坊さんが生まれた地であります。

「駿河には過ぎたるものが二つあり、富士のお山に原の白隠」とうたわれていたそうで。千本松原といい駿河の人々は控えめで謙虚な方が多いのでしょうか、駿河はとても素敵な場所なのでもっと誇っても良いと思うのですが…

白隠禅師は江戸時代には既に廃れていた禅を江戸時代風にアレンジして広めた方だそうで、禅は今や一部の外国人にも親しまれている事を考えると禅を現代にも伝えた功績がある偉大な方だったんですね。私の大好きな沢木耕太郎さんの旅行小説、深夜特急にも外国人に禅とは何か?と聞かれた場面があり…禅とはbeing on the road途上にあるものだと思うと答えていましたね。グーグルで調べると禅とは古くからインドで行われてい精神を一つの対象に集中し真の姿を知ろうとする修行法とあります。

沢木耕太郎さんの解釈も素敵ですよね、さすが作家さん。

疲れと暗さで白隠禅師の墓所がある松蔭寺を通り過ぎてしまい戻る気力も体力もなかったので交差点を撮影、白隠生誕地前。修業が足りないワタクシ。

原駅に到着、時刻は18時ちょうど熱海まで行きそこから上野-南千住ー八潮と乗り換え21時30分過ぎに自宅に到着。

段々遠くなってきました。

2024年3月19日 箱根峠~三島宿~原宿

29.32㎞ 7時間22分

当日の総歩数総距離49,014歩 35.53km

八潮-秋葉原 471円

南千住ー八潮 335円

秋葉原-三島 原-南千住 2,410円 青春18きっぷ利用

往復グリーン券 3,100円

三島-箱根峠 バス 1,090円

立ちそば 530円

うなぎ3,800円

回転寿司 忘れました(笑)

計11,736円

総計48,985円

 

足のケアはシックスパッドパワーガンでも行っております。先日もお客様にご注文いただきました。

弊所でお試しいただけますのでぜひご利用ください。

SIXPAD Power Gun Pocket 小型マッサージガン レビュー | 鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬 (aoteabodydesign.com)

 

次の記事 東海道を歩く⑪原宿~吉原宿~蒲原宿 | 鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬 (aoteabodydesign.com)

 

 


テーマ: 整骨院関係

3月23日土曜日24日日曜日 臨時休業

25日月曜日 通常営業

26日火曜日 定休日

27日水曜日 臨時休業

28日木曜日以降 通常営業

 

ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません、何卒宜しくお願い致します。

 

尚、4月1日以降自費施術代金を1,100円値上げ致します。※学割整体を除く

ご理解のほどよろしくお願いいたします。


テーマ: 東海道五十三次の旅

前回の記事はこちら東海道を歩く⑧ 4日目 大磯宿~小田原宿~箱根湯本駅 | 鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬 (aoteabodydesign.com)

遂に箱根峠に挑みます。靴はモンベル幕張アウトレット店で購入した登山靴!

店長さんがフィッティングしてくださり、とても親切で私の足にもピッタリでした。

モンベルは日本のブランドなので幅広靴も揃えておりありがたいです。

始発で行くつもりが二番目の電車になってしまいました。

交通費削減の為、JR線管内は青春18きっぷを使います。青春18きっぷも今後続くかわからないとネットニュースで見ましたが無くなったら残念です。

学生が鉄道を使わない春休みに夏休み冬休みの期間に発売されるんですよね。社長も務められた須田さんという方が作ったそうです。

若い頃、友人の結婚式で三重まで行くのに使ったり…仙台の同僚に会いに行くために仙台に行って朝まで飲んで始発で帰ってくるなんてこともやっていました。

新幹線や特急には乗れませんが一日当たり2,410円でJR線乗り放題という素晴らしい切符です。

若い人もこれを使って色んなところに行ってもらいたいなぁと思います。

 

落ち着いて座りたかったのでグリーン車で行きました、青春18きっぷ利用でも普通列車のグリーン車等にはグリーン券を払えば乗ることができます。

小田原に到着、どうする家康効果で観光客も多いんでしょうね。

駅に飾ってある浮世絵

ここからは箱根登山鉄道で箱根湯本駅まで向かいます。

朝ごはんに小田急系列の立ち食いそば箱根そばを食べようと改札に入ったら、お店は改札外にあることが判明…

しかたなく駅のホームにあったセブンイレブンでおにぎりを買ってホームで食べました。

箱根湯本までは小田急線で使われている車両と同じ車両、制服姿の女子高生がいたのがびっくり。

実は強羅駅の近くに私学の女子校があるんですね、知らなかった。

箱根というと観光地のイメージなので観光客しかいないのかと思っていましたが…朝の時間は通勤通学の方も沢山乗っていました。

箱根湯本より先はお馴染みのこちらの車両になります。

乗りたかったですが江戸時代の旧東海道は箱根駅伝で使う箱根登山鉄道に沿った方の国道一号線沿いではなく、どちらかというと箱根新道に沿った道を進みます。

ですので私はここで下車。

これから挑む箱根の山、前日までの予報では昼過ぎに雪の予報でしたが…当日の予報では11時から降り始めると変わっていました。

急がねば… 本当は三島まで歩きたかったですが時間の関係で箱根峠を目指すことにしました。

旧東海道は大きな旅館や宿泊施設は少なく、民宿やゲストハウス、住宅が並ぶのみで現在はメインストリートの趣はありません。

しばらく歩くと旧東海道の歩道入り口がありました。

石畳が敷かれており旅情を搔き立てられます。

素晴らしい石畳、箱根峠はスニーカーで踏破してしまう人もいるそうですが…

トレッキングシューズは履いた方が良いと思います、石にソールが張り付く感じがないと滑りますし足の捻挫予防になるからです。

再び国道に合流、峠道はグネグネカーブしていく車道を歩道がショートカットして登っていくのでこれを繰り返すことになります。

巨大な宿泊施設、箱根町は神奈川県の財政力ランキング一位を誇ります。

きれいなトイレの横に須雲川自然探勝歩道の入り口があります。

うっそうとしていて怖い…

暗くて怖いですがすぐ左手に有料道路箱根新道があるため結構なスピードで通り過ぎるトラックや車の音が聞こえます。

都市部ではただの騒音ですが、一人歩いていると安心します。(笑)

元箱根に行くまで誰一人としてすれ違ったりすることはありませんでした、冬の平日で雨の予報の時に歩く物好きは私くらいなのでしょう。

滝廉太郎の箱根八里の歌詞のとおりですねぇ、苔滑らか。すべらんようにしないと

箱根に来るほとんどの方が登山鉄道で強羅まで行き、ケーブルカーに乗ってロープウェイに乗ったり。バスや車で行くと思いますが…

これこそが箱根だと思いました。私も幼少期より何度も箱根には来ましたが箱根の良さを一番感じたた旅になりました。

この辺りは東京電力の敷地らしく、水力発電の施設などもあるのでしょうか?順路以外の場所には立ち入らない方が良さそうです。

再び国道に合流、この場所に似つかわしくないめちゃくちゃきれいな神社らしきものがありましたが…

グーグルマップで口コミをみると色々書かれておりました、よくわからないので言及は避けます。

再び遊歩道、ここは割石坂というそうです。

東京電力のグループ会社の小水力発電所、以前は老舗旅館が所有して自家用として使っていたそうな。すごい地産地消だ。

道路を渡って再び旧街道へ、写真だとわかりにくいですが急な下りになります。

山登りあるあるですが山って起伏があるので登っていくときも下らなければいけない所があります。

初心者の私は「後で登らすくせに下らすんじゃねえ」と心の中で思っておりました。

まあ登山も旅行も生きていく上で必ずしも必要な事ではないものなので、そもそもが無駄な事をしているのです。

自然や山道に合理性を求めてはいけないのです。

良い景色だ

大澤坂、座頭転ばし坂の異名もあるそうです。

ここも結構な傾斜があります、思ったのですが大名行列で殿様は基本安全の為もありどの籠に乗っているかわからないように複数の籠でカモフラージュしていたそうなのですが…

こんなに急な坂だと担ぐ方も大変ですし、籠の中の殿様もひっくり返ってしまうのではと思いました。

「殿、ここの坂はお歩きください」などと供の侍達が後ろから押したりしていたのかと想像しました。「足が痛くてかなわん」「もうしばらくの辛抱でございます」なんてやり取りがあったのかと想像しながら歩いていました。

山賊が出たり暗殺されるリスクもありますし、木々の間に気を配り登っていく護衛の侍たちも大変だったでしょうね。

こういう想像をしているだけで楽しいです。旅行系ユーチューバーのスーツさんの名言「教養がないと娯楽に金がかかる」を思いました。(笑)

まあ私もそんなに教養がある方ではないですが、教養的なものに興味があるとこういう歩いているだけの旅も楽しめます。

現代では旅は色んなサービスを受けるものになっており、乗り物に乗ったり、テーマパークや観光施設に入ったり宿泊施設でお金を使って楽しむというのが主流になっています。

もちろんそれはそれで楽しさはあるのですが、身体を使って歴史や文化を感じるという方が私は楽しいと思っています。

前もこんな話したかもしれないので重複していたら申し訳ありません。

間の宿、畑宿に到着。

畑宿は小田原宿と箱根宿の間の宿になります。

寄木細工の集落として有名です、体験施設もありますが平日の朝10時前ということで閉まっており静かです。

街道の石畳は道がぬかるんで膝まで浸かってしまう事もあり、幕府の命をうけ近隣の村人達が作り上げたそうです。

いわゆる公共工事みたいなものですから幕府から給料が出たりしたのでしょうか?タダ働きだったら気の毒だなぁ

石畳を歩くときは感謝の気持ちをもって歩こうと思います。

住宅の間に本陣跡があります。

また旧街道の入り口脇にきれいな公衆トイレがあったので拝借。

ここにはバス停もあるのでちょっとしたハイキングなら箱根湯本駅から旧街道経由の箱根港行のバスに乗ってここで降りても良いかもしれません。

スーツさんの動画でもここまでバスで来て歩く動画がありましたね。

ここでちょうど二時間、山登りは時間がかかりますね。地図でみてもわかるようにここからは徒歩で行く旧東海道、車が通れる旧東海道、国道一号線箱根新道がグネグネ交差しながら登っていきます。もちろん徒歩で行ける道が最短ですが、その代わり傾斜もきついです。

両サイドにこんもりした塚があります。これが畑宿の一里塚。恐らく後年作ったレプリカだそうです。

登っていくと近代的な橋があります。下には有料道路箱根新道をビュンビュントラックが通り過ぎます。

恐らく山を削っているため、旧道の為にこの橋をかけてあるのでしょう。

旧道を歩くハイカーの為にこんなしっかりした橋をかけられる、日本は経済的に豊かなのだと実感します。

車が通れる旧東海道に合流後、左手に階段があります。

ここは箱根七曲りというヘアピンカーブが連続する区間なので、そこをショートカットするように歩行者用の階段が整備されております。

ありがたいですが、階段は大腿四頭筋内側頭に負担がすごいです。このダメージは後々効いてくることになります。

樫の木坂というそうです。箱根の難所の中でも特に厳しい坂であったようで、樫の木のさかをこゆればくるしくてどんぐりほどの涙こぼれると書いてあります。

路肩には雪が積もっております。

どんぐりほどの涙はでませんでしたが結構キツイ。しっかりした階段があり、性能が良い登山靴を履いているので昔の人よりは楽だと思うのですが…

この辺りから雪交じりの雨が降り始めました…まずいなと思いつつ先を急ぎます。

猿滑坂 サルも滑るくらいの坂だそうです。現代も話を盛る人っていますが、昔の人はもっとひどかったのではと私は思います。

有名な滝廉太郎さんの箱根八里の歌詞にも「万丈の山♪」という歌詞がありますが一丈は3.3メートル1万丈の山というと3万メートル、エベレストの三倍以上になります。

昔はインターネットもありませんし、書物だって庶民にとっては貴重品。ですので嘘つきとか詐欺師とか多かったんだと思います。

確認するのが難しいですからね。

道沿いには結構ゴミが落ちていてそれらを拾いながら進みます。小さい飴とかチョコレートなんかの包み紙が落ちています。ハイキングする場合はゴミは持ち帰りましょう。

衝撃だったのがプルタブが分離式のペプシコーラの缶が落ちていたこと…1989年から缶から外れないステイオンタブに変更されたことから捨てられてから35年は確実に経過しているものと思われます。たまたまフタも落ちていたのでそれも拾いました。あとは靴のソール部のゴムが結構落ちていました、古い登山靴ハイキングシューズできて底面がはがれるということが多いそうで、久々に登山する場合は新しいものを買った方が良いかもしれません。

やっと目的地の一つ甘酒茶屋に到着。修繕中でした。

ここにはヨーロッパ系やアジア系を含めた観光客がおりました。皆さん、車やバスで来ている感じ。

自分は歩いて来たんだと勝手に優越感。

注文は入り口のカウンターで先にしてお金を払うスタイル。

両手にゴミを持っていたので「あのー道中ゴミを拾ったのですが捨てる場所ありますか?」と聞いたらお店の女性の方が「あー結構落ちてるんですよねいいですよ」と言って素手で受け取ってくださいました。とても親切にしていただき大変恐縮でした。

囲炉裏もあるし土間にはストーブも置いており大変ありがたい。テーブルの薬草茶は飲み放題。

せっかくなので甘酒とお餅二種類で1,800円

毎日ついているそうでとても滑らかでおいしいお餅、砂糖を使っていない無添加の甘酒と絶品でした。漬物もおいしい。

高いという人もいるかもしれませんが、もち米も高いですし茅葺の店舗の維持費、暖房等の光熱費で結構なお金がかかっていると思います。

物価も高騰していますし、むしろこの場所でこれが食べられるのは安いくらいだと私は思います。

甘酒茶屋の説明書き、最盛期にはこの近くには4軒あり箱根全体では9軒の甘酒茶屋があったそうです。

今はこの1軒が残るのみだそう…周りには人工物も少なく唯一無二のお店なので皆ここを目指してくるのもうなずけます。

現在は車が通る道路側が入り口ですが、昔は当然後ろにある旧東海道が入り口だったそうです。

休憩して足が冷えたのか前腿の内側は痛い、ですが気合で登ります。

ここからの道はかなり急でした。

写真が下手くそですが相当急です。

奥には芦ノ湖が見えてきます。下っていくとヨーロッパ系の方々が散策していました、雨で傘をさしながら歩いていたので見ていてハラハラしました。

あれは危ない

元箱根の街に到着

バスターミナルと港にに若者がたくさんおりました。

大学生の卒業旅行でしょうか?遊覧船もいいけど箱根を楽しむなら街道ウォークだぞと心の中でおじさんがマウント。

右側の箱根神社の鳥居の前でインスタ映えする写真を撮る人たちが行列を作っているそうです。

箱根の関所を抜けます、見学する場合は入場料が必要だそうですが通過のみの場合は必要ないそうです。

チケット売り場の小屋に近づき中にいた高齢のスタッフの方に通過しますと言おうとしたら窓も開けずに行っていいよというジェスチャーをしてもらいました。

色々、展示物がありましたがお金も払っていないのに写真を撮ったり見たりするのは図々しい気がしたので足早に通過。

ここも欧米やアジアの観光客が沢山いました。

京側の入り口

箱根駅伝の往路のゴール兼復路のスタート地点、横には箱根駅伝ミュージアムがあります。

ここから先はあまり観光客が行かないエリアだと思います。住宅街を抜けると芦川坂があります。

芦川の石仏群というのがありましたがちょい不気味だったので写真は撮らず。

あまり道にある仏像等は写真に撮らない方がよいという話もあります。

国道一号線をくぐります。

ここは赤石坂、このエリアもかなり急です。人の気配が一切しません。

箱根峠に到着、最後の挟石坂はかなりの勾配でした。

箱根新道と国道一号線の合流部

ここからバス停まで歩きます、歩道もないので歩いている人は私のみです。ドライバーの方々もなんだこいつはと思っていたことでしょう。

静岡県に突入!相模国から伊豆の国に入ります。

ご覧のように本数が少ない熱海行のバス、先ほど通過した元箱根から来るバスになります。

これを逃すと1時間待たなければいけないため、間に合って良かった。20分ほど待って乗車できました。

無事乗車 熱海市街まで乗客は私一人でした。

急で細い道を大きいバスで運転する技術はすごい。熱海でお寿司を食べて東海道線グリーン車に乗って帰宅しました。

移動距離はいつもの半分ほど、勾配を考えたら仕方ないですね。

2024年3月5日 箱根湯本~箱根宿~箱根峠

14.73km 4時間50分

当日の総歩数総距離 29,828歩 20.55km

八潮-秋葉原 471円

南千住ー八潮 335円

秋葉原ー小田原 熱海ー南千住 2,410円 青春18きっぷ利用

往復グリーン券 2,000円

小田原-箱根湯本 箱根登山鉄道 360円

箱根峠ー熱海駅 バス 1,180円

セブンイレブン朝食 514円

甘酒茶屋 1,800円

計9,070円

総計37,249円

 

登山靴の中でも足の指を使う事を意識していた為か、筋肉痛以外に特にトラブルはありませんでした。

いつものストレッチとトレーニングも翌日から再開、かえって動かしていた方が調子が良さそうです。

腿のケアはシックスパッドパワーローラーsがとても良いです、腰痛の原因になるお尻回りももの側面をケアするのに最適です。

SIXPAD POWER ROLLER S パワーローラーエス レビュー | 鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬 (aoteabodydesign.com)

当院でお試しいただけますので是非

 

次の記事 東海道を歩く⑩ 6日目 箱根峠~三島宿~沼津宿~原宿 | 鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬 (aoteabodydesign.com)


テーマ: 東海道五十三次の旅

前の記事 東海道を歩く⑦ 3日目 藤沢宿~平塚宿~大磯宿

 

さて、いよいよ箱根路に挑みます。

ずいぶん遠くまで来たなぁという感じです。

年明け一発目の東海道ウォークは令和6年1月9日火曜日、八潮駅始発の5:03の電車に乗ります。

記憶があいまいなのですが、以前は八潮始発の電車は少なかったし始発ももう少し遅かったような…

3月16日より快速電車も停車するようになるそうで、恐らく八潮以東のみの列車はないと思われますのでこれによりつくばエクスプレスの全列車が停車する駅になりますとても喜ばしい。

便利な街になったもんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は東京駅で東海道線の始発、沼津行きに乗ることができました。

下りだしグリーン車に乗らなくてもいいだろうと思っていたら、横浜を過ぎても乗ってくる方がたくさんおります。

満員というほどではないものの、これは意外でした。

藤沢や小田原等に勤めている方も沢山いるということですね。

6:44に大磯駅に到着、しばらくお世話になる東海道本線。

いつ見ても素敵な駅舎です。アニメなんかに出てきそう。

通勤客がそこそこおります、埼玉民からすると観光地ですがここに住んで都内まで通勤通学している方も沢山いるんですね。

駅前にある洋館、大磯迎賓館。 今もイタリアンレストランとして使われているそうです。

駅方面から東海道が通る海に向かっていきます、駅は高台側にあります。

小道を抜けていき、東海道に復帰。一路小田原を目指します。

すぐ右側に偉い人しか泊まれない本陣跡があります、現在は写真屋さんなんですね。

こちらは和菓子屋さん、残念ながら早朝なのでオープンしておらず… 大磯は古い建物が点在しています。

旧街道あるある、左側側道に旧街道が残っており右側のローソン手前で現在の幹線道路にすぐに復帰します。

手前に海水浴発祥の地の石碑がありました。

陸軍医であった松本良順という方がオランダの文献を読み海水浴の効能を知り明治18年1885年ここ大磯町に海水浴場を設置したとのこと。

まあ、それ以前も各地で海で遊んだり泳いだりすることはやっていたと思われますが…

漁師の方々が漁の邪魔になると一般の方に入られるのを嫌っていたという事もあり、健康の為や泳ぐ場所という意味での区分けをしたのがここが最初ということなのだと思います。

すぐに1号線に復帰。戸塚の辺りに看板があった井上かまぼこ店さんがあります、当然早朝なので買い物はできず。

電車内でおなかがすいてしまい、牛丼屋さんの朝定食を食べたかったのですがグーグルマップで調べるとこの近辺には全くそういうお店はありませんでした。

しかたないのでローソンで肉まんを購入。物価高の為、以前と比べてサイズが小さくなっています。

最近は食品の内容量を減らして価格の上昇を抑えるというステルス値上げが横行していますが…普通に値上げすればいいんじゃないかと思います。

長くデフレでいたので値上げに対して企業側も消費者側もアレルギーが強すぎるのではと。

値上げは悪ではないと思うのですが…

とはいえ私も安いものが好きですし、施術費の値上げには慎重になります。

朝食を食べ、先に進むと左側に「湘南発祥の地」という石碑があります。

なんでも中国の湖南省に流れる湘江の南側のエリアが湘南と呼ばれていたそうで、大磯がその地に似ているからつけられたとか…

相模の国の南、相にさんずいをつけたとのこと。

我々がイメージする湘南て江の島、鵠沼海岸がある藤沢市あたりをイメージしますが、それらは大磯からかなり東になります。

今や、大磯を通るバイパスは西湘バイパスと名付けられている事からそういうイメージが定着しているような気がします。

湘南と呼ばれるエリアはかなり広いんですね。

隣には京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並ぶ日本三大俳句の草庵、鴫立庵しぎたつあんがあります。

と偉そうな事を言っていますが私は俳句の素養がないので全くわかりません。

ウィキで調べただけです。

川が流れており風情があります。

海沿いを歩いていくのも退屈なので大磯町役場の横を抜け海沿いにでました。

西湘バイパス越しに見る相模湾に登る朝日、美しい。

バイパス沿いに遊歩道が設置されております。

ここの壁にもならず者が書いた落書きがあります。私、グラフィティは嫌いではないのですがこのように公共物や他人の物に勝手に落書きをするのは良くないと思っています。

スプレーで絵を描いたりあの技術は素晴らしいと思います。書いてもいい場所や自分の資産に描くならよいのですが…

まあこれは下手くそな上に公共物を汚しても平気な精神を持ったアホが書いた落書きという評価をする方がほとんどではないかと思います。

前方にはこれから超えていく箱根の山々が! ワクワクしてきます、思えば遠くに来たもんだ。

あまり街道から離れ続けているのもどうかと思い、戻ることにしました。

右側に広大な庭園が… 大隈重信さんや陸奥宗光さんの別邸跡だそうです。 今は明治記念大磯庭園となっており、庭園は公開されているようです。

千駄ヶ谷の明治記念館と関係あるのでしょうか???

街道にリカバリー 松並木が植えてありいい感じです。

少し行くと八坂神社という小さい神社があります、海のそばだからか入り口が砂地になってます。

お参りして少しゴミを拾いました、地域の神社って感じですね。

血洗川を渡り左手に時の首相吉田茂さんの邸宅跡が…右側には城山公園。

ここから国道をはずれ旧道を行きます。

セブンイレブンがあったのでトイレを拝借、何も買わないのも悪いのでアーモンドチョコを購入。

左手には大磯プリンスホテルが見えます、大磯ロングビーチがあるところですね。

昔は女だらけの水泳大会などが行われていた時ですね、昭和から平成初期にかけてやっていた番組で、必ず胸部をさらけ出すポロリ要員と呼ばれるアダルト女優がおり…

親とみているととても気まずかったのを思い出しました。ちょうどワタクシは思春期真っただ中だったのでガン見したかったのですが(笑)

それも叶わず、今はスマホで容易に見ることができてしまうので逆にありがたみを感じなくなりましたね。ただおっさんになったからなのか…

当時はテレビもセクハラパワハラなんて言葉もなく、下品のオンパレードみたいな番組も沢山ありました。

このような住宅街を歩いていきます。

ちょうど小学校の通学時間、子供たちは右側通行を守っています。

私、ずっと勘違いしていたのですが日本はすべて左側通行だと思っておりましたが…歩行者のみ右側通行が正しいそうです。

もちろん自動車や自転車は左側通行です。この場をお借りしお詫びいたします。

ただし歩道内ではどちらに寄っても問題ないそうです。

自転車に乗った時に混同してしまうので、左に統一した方がよさそうな気もするのですが…

車と対面にした方が事故が防ぎやすいというのが理由みたいなのですが、本当に効果があるのかは謎。

恐らくほとんどの国民が歩行者は右というのは知らないのではないかと思います。※私だけかもしれませんが…

日本の基本的な交通ルールを教えてください 警視庁 (tokyo.lg.jp)

再び国道に合流、ここも松並木が整備されております。一里塚跡ですね。跡形もないですが(笑)

ちゃんと右側通行している子供たち、左側を歩いているおじさん(私)

ここから二宮町、立派な松の木だ。

二宮駅に到着 東海道線は一駅が長いです。

怪しい小道があったので写真右側の道路に向かうと…

やはり旧東海道、今は営業していなさそうな商店が並びます。通学路につき通り抜けはご遠慮くださいとの表記が…まあ私は徒歩なので問題ないと思います、恐らく車に向けた言葉ですね。

その隣にヤマニさんという醤油の蔵元がありました、なんでもお刺身に合ったしょうゆだそうです。今度見かけたら買ってみよう。

住宅街を歩いていくと、梅澤橋の石柱がありますが川がありません。

地図でみるとこの前後には川があるのでここは暗渠になっているようです。

暗渠 あんきょとは

〘名〙 道路鉄道などの地下に埋設したり、地表にあっても水面が見えないように、ふたがしてあったりする通水路排水溝

の事をいいます。私はブラタモリで知りました(笑)

再び国道に合流すると、左側にまた小道が。

この辺りはお地蔵さんのところに古い正月飾りなどが置いてあります、不法投棄かと思いましたが回収するシステムがあるようです。

信心深い方が多い地域なんですね。

押切坂一里塚跡 江戸より18里の文字が、この先に本陣跡がありこの辺りは間の宿であったようです。

押切坂を下ると中村川という川をわたります。

 

鯉がうじゃうじゃおります、鯉って汽水でも生息できるんですね。インスタのショート動画で鯉料理店を営む方の動画をみましたが、結構おいしいみたいですね。

一瞬、小田原市に入ってまた二宮町に戻ります。飛び地でもあるんでしょうか。

そしてすぐに小田原市にまた戻ります。 この坂は車坂と言うんですね。ちょうど上の坂に車が停まっていました。

道路を歩いているのも飽きたので海岸にでます。

西湘バイパスの下に見えるきれいな相模湾。

海沿いを歩いていきます。

漁師さんの家等があるみたいですね、軒先に網や漁に使う物が置いてあります。こういうところに住んでいると車をはじめ色々なものが錆びてしまいそうです。

それはそれで苦労があるんでしょうね。

降りられるところがあったので海岸に降りてみました。

砂というより小石が多いです、台風などで削られてしまうそうで護岸工事をやっておりました。

実はビーチというのは人工のものが結構あるんですよね、有名どころではハワイのワイキキビーチも人工ビーチとなります。

そろそろ東海道に戻ります、戻って少しすると東海道線国府津駅がありました。

段々、箱根の山々が大きくなってきます。

森戸川を渡ったところに西湘バイパス国府津インターの出口があり、そこに架かっている遊歩道の上から富士山が見事に見えました。

ちょうど東海道線の列車と一緒に取ることができました。

ここに吉野家さんがあり、牛丼セットをいただきしばし休憩。

吉野家さんのすぐそばに、密柑問屋井上さんの倉庫兼直売所がありました。

色々種類があったので一番値段が高かった尾崎さんのみかんを購入。

これは品種の名前なんですか?と聞いたらどうやら農園の名前だそうです。とても親切にしていただきました。

家に持って帰って食べたらめちゃくちゃ甘くておいしかったです。この辺りは干物と同じようにみかんも名産なんですね。

小八幡の一里塚跡 この辺りの街道沿いは魚屋さんが多いです、土地柄ですね。指が入ってしまいました。

酒匂川さかうがわに到着

小学校時代の社会の授業で使う地図帳にこの辺りの事が詳しく載っており、酒匂川というと小田原に来たと実感する事ができます。

地理マニアの私は社会の授業以外でも地図帳を見ておりました。

他の勉強は全くできなかったのですが私の通っていた小学校では高学年になると全国の都道府県県庁所在地のテストが土曜日にあり、全問正解できるまで帰宅できないというルールで、私はクラスで一番早くクリアし堂々と下校したことを思い出しました。

いまだにそんなことを覚えているくらい勉強が苦手だったのです、苦手というか好きじゃなかったという方が正しいでしょうか。

親に聞くと、授業参観に行くと私はずっと窓の外を見ていたそうです。高学年の時の担任の先生の事が好きではなかったということもあり、子供時代から同じ場所にいるのがストレスでいつもどこか遠くへ行きたかった事を思い出しました。

大人になってもこんなことをしているので、人間根本的にはあまり変わらないんですね。

子供の頃の自分に会う事ができたら「大人になったらそこそこ色んな所に行けるから今は勉強しておけ」と声をかけるでしょうね。

この川は干潮なのか海への開口部に砂州ができており、海につながっていません。見えていないだけかもしれませんが…

いい景色だ

小田原宿、江戸側の見附に到着。

江戸から数えて9番目の宿場町です。

一里塚跡

途中に看板があった、どらやき屋菜の花さん。

おしゃれでかわいい感じのお店ですね、女性が好きそう。

人気があるらしいバター入りのどらやきを購入。

ここから左折し、突き当りまであるくと小田原宿ふれあい交流館がありました。

ここのお座敷で休憩させていただきました。施設の女性にお茶を頂きました、とてもありがたい。

先ほど購入したどやらきもすごくおいしかったです。

他にも観光客らしき方々もおりました。トイレをお借りし出発。

建物の間から小田原城が見えましたが、もっと良いロケーションがあるだろうと思っていたらこの後はなく小田原城の写真は撮れませんでした。

東海道線、新幹線、箱根登山鉄道の高架をくぐります。今気づいたのですが、今日歩いてきたのは箱根駅伝の4区7区のコースなんですね。

実は旧東海道はこの高架ではなく写真右側に入り口があり、うっかりして通り過ぎてしまいそちらを通ることはできませんでした。

箱根登山鉄道箱根板橋駅

この辺りに制服姿の中高生らしき男の子たちがたくさん歩いていました。

この箱根登山鉄道の高架をくぐったところで右側の旧東海道と合流となります。

小田急ロマンスカーEXEが通過

1996年ちょうど私が大学一年生の時にデビューした特急です。従来のロマンスカーとカラーが違い展望座席もないことから一部のファンから批判があったそうですが…

私は高級感があるカラーが好きでした、シートもとても快適。

大学があった町田から新宿に用事があった時はお金もないのに特急料金を支払ってわざわざ乗ったこともありました。

もうすぐデビューから30周年なんですね、私も年を取るわけですね。

早川沿いに小田原用水の取水口がありました、ここから小田原城下町に上水道を流していたようです。

きれいな水ですね。ここの反対側に韓国人会館という建物があります、ロマンスカーで箱根に来ると目に付く建物です。

この辺りは韓国人の方が多く住んでいるのでしょう。

この辺りからゆるやかな坂道になっていきます、いよいよ箱根の山に挑む事になります。

こちらは箱根観光で小田急としのぎを削っている西武バス。

振り向くと東京メトロ千代田線直通のメトロはこね号がやってきました。今日は日帰り温泉に入り14時26分箱根湯本駅発のこの電車に乗ることが目標です。

現在12時22分果たして間に合うか…

これに乗れれば八潮まで北千住での乗り換え一回で帰宅することができます。

この辺りで本日21kmになります、20kmを超えると足が重くなり息が荒くなってきます。

箱根の有料道路、箱根ターンパイク。こちらを通ると混み合う箱根湯本駅等を通らず芦ノ湖の箱根港や十国峠まで一気に抜ける事ができます。

漫画イニシャルdで高橋涼介のRX7と北条凛のGTRが戦った場所ですね。あれはファンタジーなので作品として楽しむものなので、くれぐれも実際真似をしないようにしましょう。

公道でレースはしてはいけません。

当時はあの漫画の真似をして対向車線にはみ出して事故をしたり、ガードレールに突っ込む輩が事故が多発したそうです。

夜中に爆音で舞台となった峠に走りにいき地域住民に迷惑をかける輩もいたそうです。車が運転できる年齢になっても幼稚な奴等というのは一定数いるものです。

小田原厚木道路のトンネルを超えたところで旧東海道に分かれます。

この辺りの民家の軒先ではみかんをはじめ野菜などが売られています、無人でお金を置いていくスタイルですね。

箱根登山鉄道の風祭駅 鈴廣のかまぼこの工場があります。

子供が小さいときかまぼことちくわづくりの体験をしにきたことがあります、箱根駅伝の小田原中継所でもあります。

風祭の一里塚跡 ここで写真を撮っていたら車にひかれそうになりました。

私が悪いのですが、写真を撮る時には気をつけねば。この辺りは牧島かれんさんの選挙区みたいですね。

旧東海道という雰囲気が素晴らしい

踏切に差し掛かると、最新の7000系ロマンスカーと遭遇。2018年デビューなので5周年のステッカーが貼ってあります。

とてもカッコいい。

乗客の方のお顔が写ってしまったので消してあります。

展望座席はとても人気だそうですが写真に写りこんでしまうというリスクがあります。

再び国道に合流

右側の箱根登山鉄道の下に、牛四天王神社につながるトンネルがありました。

とても興味がありましたが時間もないのでスルー

この辺りでは毎度のことながらジョギングのように歩いています。今回はトランポリンのトレーニングの影響で臀部周りが張っており腰が痛いです。

やり方が下手なんですね。

ようやく箱根湯本に到着!歩いてここまで来たと思うととても感動します。

先ほど通り過ぎた7000系が駅舎に入っています。

三枚橋を渡ったところで今日の東海道ウォークは終了

13時15分とメトロはこねの出発時間まで一時間ほどあったので、駅から近い湯本富士屋ホテルさんの日帰り入浴を利用させてもらいました。

アプリをダウンロードすると2000円が1700円になるので事前に入れておきました。

節約できるところは節約します。

近くの650円の町営銭湯の弥坂湯も考えましたが町営のものは地元の方々のものだと思いますので、旅行者は多少お金を払ってもこういう施設の方が良いかと思いこちらにしました。

タオルもついてますしとても良いお湯でしたし、サンダルでリュック姿の私にも丁寧にしてくださいました。

ホテルから橋を渡るとすぐに箱根湯本駅です。

お土産物屋さんでチューブのわさびとチーズ入りちくわ、アジの干物を購入。

3つのお店に行きましたが、店員のおばさん達の私語がとても多い。その割にこちらには愛想もないです。

現金のみでキャッシュレスにも対応していませんでした。

人気の観光地なのでそれでもお客さんが来るので問題ないんでしょうね。

まあ愛想に関しては私も人の事を言えないのでこのスタイルで仕事ができるというのは地の利もあり幸運なんでしょうね、本人たちは気づいてないでしょうが。

こういう観光地では富士屋ホテルさんのような良いホテルに宿泊すれば良いサービスを受けられるのでそういう所でお金を使うのが良さそうです。

メトロはこねに無事乗車できました。流線形のフォルムがカッコいい。ネットで予約すると50円安くなります。

チーズ入りちくわを食べながら、箱根湯本駅から北千住駅まで2時間20分快適に移動することができました。

2024年1月9日 大磯宿~小田原宿~箱根湯本

25.74km 6時間36分

当日の総歩数、総距離 42,592歩 28.55km

八潮ー大磯 1,637円

箱根湯本-八潮 1,753円

メトロはこね特急券 1,360円

コンビニのお茶、軽食等 583円

みかん 300円

牛丼セット 674円

どら焼き 280円だったような…

富士屋ホテル日帰り入浴 1,700円

お土産 忘れました

計8,413円

総計28,179円

お土産入れると実質1万越えでしたね、2月はまた京都で勉強会、定期検査、確定申告等で予定が詰まっているので次回は3月になります。

脚の痛みはこちらのEU-910でケアしております。ぎっくり腰や捻挫など急性のケガにも使えるので重宝しています。

痛みがすぐにとれるので自分で使って驚いています。(笑) もちろん鍼なども使いメンテナンスは怠りません。

あと、歩いたりトレーニングの疲労をとるのにSIXPADのパワーローラーを使用しています。

一時テレビでも話題になりましたが、値段もお手頃です。

両方とも施術を受けた方はお試しいただけますので、来院の際にお問い合わせください。SIXPAD POWER ROLLER S パワーローラーエス レビュー | 鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬 (aoteabodydesign.com)

 

次の記事東海道を歩く 5日目 箱根湯本~箱根宿~箱根峠 | 鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬 (aoteabodydesign.com)


テーマ: 体のこと, 整骨院関係

当店MTGの代理店をしておりますが、始めたきっかけはこの姿勢サポートをする椅子です。

座った時にいつも患者様に指導している座位の姿勢がスッととれたのでとても感動しました。

テレワークをしている方や、オフィスで使用できますのでとてもおすすめです。

今持っている椅子の上に載せるタイプのものや、それ自体が椅子になっていたり脚がついているタイプもあります。

弊所では椅子の上に載せるタイプ3つがお試しいただけます。

 

まず、一つ目はスタイルプレミアム 税込み26,180円

これは最上級タイプになります、私が初めて座って感動したタイプです。

メリット…作りがしっかりしているので長時間座っても疲れない、素材が高級感があるので手触りがよい、ウレタン素材で腰、臀部のホールド力が強い

デメリット…価格が高め

値段を気にしないならこれがダントツでおすすめです。

スタイルスマート 税込み18,480円

メリット…お手ご価格で、フィット力がある

デメリット…特になし

スタイルスタンダード 税込み10,780円

メリット…価格が安い、小さいので持ち運びも楽、素材がカーペットのようなものも選べるのでツルツル滑ってしまう素材のズボンでもしっかり座れる

デメリット…高さが低いので腹部までのホールドはない

私がいつも自宅のソファの上に置いて使っているのがプレミアムタイプ、職場で使用しているのがスタンダードタイプになります。

本当は職場でもプレミアム、スマートを使いたかったのですが仕事着のズボンが滑りやすい素材が多いのでスタンダードを使用しています。

安いから性能が低いかというとそんなことはなく、このブログを書いている今もしっかり骨盤が立って腰の疲れはありません。

とりあえず使ってみたいという方にもおすすめできます。

 

 

当院にきていただいて注文購入もできますが、遠方で買いにこれないという方にもB happyという公式オンラインショップがございます。

他サイトから購入していただくこともできますが、こちらから買っていただけると私が大変喜びます(笑)

メリットとしては公式サイトなので商品トラブルがあった時に返品交換の手配が安心、キャンペーンやクーポンを使うことができるというところですね。

B happy登録の仕方※登録の際は当院の電話番号0489349332をハイフン-なしで入力願います。

①こちらよりLINEで友達登録をしていただき。

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=734rgpys

1701933266580

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②左下のこのアイコンをタップしメッセージに当院の電話番号を入力0489349332※ハイフンは要りません。

1701933266774

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③あとはメッセージにネットショップB happyの会員登録ページのURLが出ますのでそちらを登録していただき買い物することができます。

1701933266846











高機能シャワーヘッドRefa リファ シャワーヘッド ファインバブルピュア レビューはこちら
快適睡眠まくらNEW PEACE Pillow Release ニューピース ピローリリース レビュー

テーマ: 整骨院関係

お問い合わせ、ご予約 | 鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬 (aoteabodydesign.com)

あっという間に一月も終わりです。今月は前半暇でしたが、中旬から忙しくなりました。
さて2月は勉強会参加の為、休業させていただく日があります。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません、何卒宜しくお願い致します。
※カレンダーの赤丸が休業日となります。

テーマ: 東海道五十三次の旅

前の記事 東海道を歩く⑥ 3日目 戸塚宿~藤沢宿

 

9kmあたりが藤沢宿、アプリを止めるのを忘れて帰りの電車に乗ってしまったので折り返しになっていますが、28kmくらいが大磯宿になります。


地図②地図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふじさわ宿交流館を出て遊行寺橋を渡り右折すると商店街のようになっております。

歩いていくと橋があり下に小田急江ノ島線藤沢本町駅があります。

現在はJR小田急藤沢駅が栄えていますが、江戸時代では街道筋のこの藤沢本町駅付近の方が賑わっていたのでしょう。

藤沢⑪

 

信号待ちの車が多数いたため下の駅舎は撮れず。

京側の見附に到着、ここが京都寄りの宿場の入り口であったわけです。

趣がある町中華のお店がランチタイムで忙しそうでした、基本的に私はオフピークを狙ってすべての事を行うようにしているので12時台のこの時間に飲食店に入ることは事情が無い限りはしません。

お店の人にも悪いですし、その時にでないと食べることができない人たちの迷惑になるからというのもありますが…

余裕がある時間帯の方が良いサービスを受けられるのでほぼ自分の為であります。

藤沢⑮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからは何とも退屈な市街地を歩いていきます、歩道もありますが狭いです。県道43号線藤沢厚木線というそうですね。

右側にワインで有名なメルシャンの工場があります、今はキリンビールの傘下なんですね。

この工場のおかげで神奈川県はワイン生産量日本一なんだそうです。本社は東京ですが前身の会社は山梨県勝沼市にあるそうでそこのワイナリーは有名ですね。

藤沢⑬

国道1号線に合流、この辺りは1号線は二つありもう一つはバイパスになっておりそちらは有料道路になっている模様。

この辺りに犬のフンらしきものが落ちていました。フランスやスペインなどでは犬のフンが良く落ちています。

散歩している飼い主がフンを回収する日本人の民度の高さが誇らしかったのを思い出しました。

藤沢⑭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤沢市辻堂に到着、左に行くとJR辻堂駅があります。

ここは伊勢原市にある大山阿夫利神社に向かう大山道の分岐点です。この交差点(辻)に不動堂があったので辻堂という地名になったそうです。

大山詣では昔からこの辺りの人にとって大切なものであったようです、千葉の成田山、埼玉の三峰神社みたいなものなのでしょうか?

埼玉育ちの私はこの年齢になるまで知りませんでしたが風光明媚で良いところだそうなので今度行ってみようと思いました。

藤沢⑳ 藤沢⑲

空腹を覚えました時間は13時半、ランチタイムのピークは過ぎているはずです。

国道沿いなのでチェーン店をはじめとした飲食店が並びますが、江戸時代のファストフード蕎麦にしました。

茅ケ崎長寿庵さん、長く地域の方々に愛されているのがわかる店構え。

グーグルの口コミも悪くないのでこちらに決めました。年越しそばの予約を促すPOPが貼ってあります、暖かいですがもう年末なんですね。

これは私の持論なのですが、偶然入った飲食店がとてもおいしかったというのは宝くじとまでは言いませんがガチャガチャで好みの玩具を当てるようなものだと思っています。

大抵失敗します。

なので、今は知人友人に勧められたお店以外で自分で探して入る場合はグーグルマップの口コミを参考する事が多いです。基本的に4前後なら問題ない事が多いと思います、もちろん2でもよい店はあると思いますが、そういう店は料理はおいしいけど店主のクセが強かったりします。

漫画、ドラマの孤独のグルメのようにふらりと立ち寄って当たりを引き当てる井之頭五郎のような事はそうあることではないと思っています。

余談ですが評価つけられる方からすると悪い口コミっていうのは本当に嫌なものです、お店をやっている人と話すと「こちらはお客さんの評価ができないのに一方的に評価されるのはフェアじゃない」という話をすることがあります。

海外の配車アプリウーバーのように、運転手もお客も相互で評価できるシステムがあるといいのですが…

こちらに明確に否がある場合は納得できるのですが、認識違いや言われもない事で書かれてしまう事もあるんですよね。

一定数人間は変な人もいるので、困ったものです。ということでグーグルマップの当院の良い口コミを入れていただけると大変励みになります。

茅ケ崎①

中にはいると年配のお客さんがチラホラ。

ランチ定食があったのでお蕎麦大盛りで注文、おかずが魚と肉を選べたので江戸時代は肉食はまだ一般的でなかったと思いますので魚をチョイス。

セイロかと思っていましたがツユも一緒に入ったお蕎麦、サバの味噌煮とライス付きサラダ、冷ややっこ、おしんこ、ひじきが付いているのが嬉しい。

サバの味噌煮のみそが絶品、皿を舐めまわしたいくらいおいしかったですがもちろんしていません(笑)

情緒的には相模湾で獲れたサバだと嬉しいのですが、漁獲制限が厳格な北欧産のサバもとてもおいしいのでどちらでもよいと思うことにしました。

茅ケ崎②

 

これだけ盛りだくさんで1,100円!私はそばを大盛にしたので確か+200円でしたが大変満足しました。

店員さんもとても親切でお茶のお替りもいただき、トイレもとても清潔でした。

茅ケ崎③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満腹になって30分ほどあるくと、ここにも明治天皇がお休みをされた場所の碑が立っておりました。

天皇陛下が訪れるというのは今も昔も大変な事だったのですね。

関係ないですがこの辺りは河野太郎さんのポスターが貼ってあります、このエリアが選挙区なんですね。

横浜市は元首相の菅義偉さんのポスターをよく見ました。

茅ケ崎④

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牡丹餅立場、茶屋や間の宿があった場所です。

近くには花王やTOTOの工場が並びます、世界に誇れる日本の公衆衛生を支える大企業です。

日本人を清潔にしてくださりありがとうございます。

特に年明けの北陸の大地震で痛感したのはトイレの大事さであります、水が流れないのでトイレが糞尿まみれになったそうです。

水洗で汚物を下水道に流し処理施設で浄化するというサイクルは疫病を防ぐ為にとても重要なんですよね。

茅ケ崎⑤ 茅ケ崎⑥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いていくと段々都市の雰囲気になってきました。

相模線の橋を渡ります、相模線は茅ケ崎が始点で厚木、海老名を通って相模原市の橋本駅までワンマン運転で向かう電車です。

いつか乗ってみたいなぁ。

茅ケ崎⑦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茅ケ崎駅入り口に到着、一里塚があります。茅ケ崎⑧

目の前に堀江貴文さんプロデュースのパン屋さん小麦の奴隷があり。

明日の朝食用にざっくざくカレーパンとイチゴのクロワッサンのようなものを購入。

カレーパンもおいしかったですが、イチゴのクロワッサンのようなものがすごくおいしかったです。

地方都市は焼きたてのパンを売る店が高齢化により減少しているので、粉をこねる手間がいらない冷凍生地を使ったこのパン屋のフランチャイズをはじめたとのこと。

すごいアイデアマンだし行動力だなぁといつも思います。

出店する場合は東京などの都市部よりも田舎の方が良いみたいです。確かに東京なんかはこだわったおいしいパン屋さんがたくさんありますもんね。

茅ケ崎⓽

しばらく歩きます、トレーニングの疲れが残っているのか今日はかなりしんどいです。

市街地はみるものも特になく精神的にも辛くなります、ここまで歩きたくなくなったのはこの旅で初めてかもしれません。

東海道にいくつかある左富士、南湖の左富士に到着。

通常、東海道を西に歩いていくと右側に富士山が見えるのですがここは道路の向きにより左側に富士山が見えるんですね。

茅ケ崎⑩

道路っ端なので風情がありません…

工場が立ち並んでいるので富士山もよく見えません。

茅ケ崎⑪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東海道の名物でかまん、という看板が…

名物と言われたら買わないといけません。中には昔訪れたであろうテレビ番組の撮影の様子の写真が飾ってありました。

年配の男性が奥から出てきてくれました。

茅ケ崎⑫

 

でかまん屋さんのすぐそばに国指定史跡 旧相模川橋脚とあります。

そばの川が小出川なのにここに昔の橋脚があるのには理由があり、昔から地震や天災などで相模川の流れは変わっているそうです、もう一つは元あった場所から橋脚を移設したのが理由だそうですね。

茅ケ崎⑬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

疲労感がものすごかったのでここのベンチで休憩。

水の中からニョキニョキ棒がでています。この見えてる橋脚跡の木はレプリカで本物はこの地中で保管されているそうです。

なんでも鎌倉時代にかけられた橋の橋脚が関東大震災の際に、もうすでに相模川の流れが変わり田んぼになっていたところの地中からニョキニョキ出てきたそうです。

地元の青年団などが保存の為、防腐剤などを塗って守ってきましたが腐食が進み現在の地中に埋める形で保管されているとのこと。

ものすごく失礼な話ですが、薄学の私からすると木なんか保管してどうするんだろうと思うのですが鎌倉時代のものなので学術的に大事だったりするのかもしれません。

15時20分、昼食を食べて1時間半ほどしか経過していないので空腹ではなかったですが糖質を補給すれば元気がでるかもと思い先ほど購入したでかまんを食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ローソンでお茶を購入しひたすら歩きます。

バイク屋さんが集中している場所を通過、そういえば以前YouTubeでオランダのKTMのバイクを購入した方の動画で見た事を思い出しました。

実は私も大型二輪の免許を持っているのですが、最近は乗らなくなりました。楽しい乗り物ですが整形外科医が最も乗りたくない乗り物ナンバー1というだけあってとても危険なんですね。実はこの東海道の旅もレンタルバイクを借りていこうかと思った事もありました。

やっと相模川にかかる馬入橋に到着、馬が入れるほど浅い川だったのでしょうか?

通常市境は川の中ということが多いですが地図で見てもこちらの茅ケ崎側にも平塚市の飛び地があるようです。

川の流れが変わっているのが原因なのか、他に原因があるのかはわかりません。12月の冬至間近ということで日が短いですねもう夕暮れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕日をバックに東海道線の列車が通過。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渡り切ろうかという時に全席グリーン車以上、個室席もある豪華列車サフィール踊り子号が通過。

いつか乗ってみたい。

しかし川幅がとても広いです。

京都や大阪など西へ行くもう一つのルートに中山道というルートがあります。

起点は終点は日本橋、三条大橋と一緒なのですが、日本橋を出るといきなり北へ向かいます板橋、浦和、大宮、熊谷等を抜け、高崎、軽井沢など群馬県、長野県、岐阜県の険しい山道を通っていくルートです。

なぜ、そんな遠回りのルートを選んだのか長年疑問でしたが歩いてみてわかったのは海沿いが東海道は川幅が広いので渡河が大変なんですね。

お金を払って渡し舟や人足に肩車してもらうか輦台(れんだい)という台の上にのり4人の人足に担がれていかなければなりません。

橋がある場所もあったそうですが流されたりしてしまい、作るのもお金がかかります。当然橋を渡る料金もかかっていたと思います。

それと比べると山の中を通る中山道はそんなに川幅が広いところがないので旅をしやすかったのだと思います。

他にも東海道は大名行列に出くわしやすかったり、その間足止めを食らうなど色々な理由があったそうです。

弊院がある八潮市とお隣三郷市の間、中川に架かる共和橋もかつては渡し舟があり、その後橋ができてからも通行料がかかったそうです。

その橋のたもとで料金を回収していた家の子孫の方と三郷の焼き鳥屋でお会いして話を聞かせていただいた事を思い出しました。(笑)

昔は川を渡るというのはとても大変なことだったんですね。

 

橋のたもとに献上銘菓処弘栄堂というなんとも味があるお店が。

しかも「力餅 本日分発売中」と書いてあり限定ものに弱い典型的な大衆の私は当然購入。

しかし誰に献上していたんだろう…調べても謎、誰か知っていたら教えてください。

自宅に帰って力餅を食べたら、とてもおいしかったです。今思い出してもまた食べたいと思える味です。

お餅にきなこと蜜をかけて食べるのですが、信玄餅のおいしいバージョンだと説明すればわかってもらえると思います。

こんなことを言うと山梨県民やお店の方に怒られてしまうのかもしれませんが…信玄餅って味自体はそんなにおいしいと思えないんですよね。

餅ってそもそも保存がきかないものなので、お土産に耐えるよう賞味期限を延ばすために物凄い企業努力をしていると思うのですがやはり餅はすぐ食べるのが一番だと思っています。

信玄餅はあのかわいい巾着のように包まれた包装と、自分できなこと蜜を混ぜ合わせるという特別なお菓子を食べているという演出がうまいのかなと。

それでも山梨の信玄餅の工場直売所に行くと観光バスが何台も停まり山梨を代表する銘菓であることには変わりありません。

あくまでも個人の感想なのでファンの方や関係者の方々には大変申し訳なく思っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し行くと国道と分かれ道、左が旧東海道の宿場に向かうルートとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

馬入の一里塚があります、ここが江戸側の見附かと思っていたらどうやらまだ先のようです。

やっと平塚駅に到着、アーケードの商店街にベンチがあったので少し休憩。

疲労感がすごいですが、次回の事を考えて次の大磯宿まで行かないといけないので気合をいれて出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと平塚宿の江戸側の見附に到着。

江戸から出て7番目の宿場町となります。

現在の平塚駅から離れているのは理由があって旧街道沿いのかつて栄えていたエリアの方々はどこの町も鉄道が通ることを嫌ったそうです。

なので町はずれに駅ができ、現在ではそちらの方が栄えるという結果になってしまい、旧エリアは寂れてしまったという事がよくあります。

新しい事を嫌って保守的になってしまうと時代に取り残されてしまうという事なんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平塚にあまり古い建物がないのには理由があり、かつて軍需工場があったために太平洋戦争で米軍の空襲に遭い消失してしまったそうです。

B29がなんと132機!焼夷弾が41万本も落とされたそうです。

ネットで毎年、8月6日や9日の原爆投下された日になると「過去の過ちを反省」などと言っているが、反省しなければいけないのは市街地を焼き尽くしたり原爆を落としたアメリカの人達だと言っている人をみましたが、確かにそうですよね。

いまだに核も軍隊も持てない我々が何を反省しなければいけないのかよくわからないし、あんまり自虐的にならなくてもよい気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古い建物は消失してしまっても、随所に宿場であった過去を忘れないようにレプリカ等が設置してあるのがありがたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京側の見附に到着

浮世絵にも書いてある高麗山、この辺りで大磯町に入ります。

この旅初の町です、自治体レベルでいうと。中央区、港区、品川区、大田区、川崎市、横浜市、藤沢市、茅ケ崎市、平塚市ときて大磯町という感じでしょうか。

江戸時代の平塚宿の宿屋の方々は夕方になると京に向かう旅人に「あの山は山賊が出て追いはぎにあったりしてしまうのでここに泊まっていきなさいよ」と平塚宿での宿泊を勧めたそうです。実際は高麗山には登らず写真左側を避けていくので問題ないのですが…

平塚大磯間はとても短いので大磯泊まりの人も多かったのだと思います。顧客の獲得競争というのはいつの時代もあったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高麗山の上には湘南平という展望台があり、そのテレビ塔にカップルが南京錠に名前を書いて愛を誓いあうという有名な場所があります。

非モテであった私には縁がない場所であります。

南京錠なんかかけても別れる人が大半でしょうし、わざわざ別れたからって取り外しにもいかないと思いますので取るのが大変なゴミが増えるのは迷惑ではないかと。

ググってみるとテレビ神奈川の方が電動カッターで壊して捨てているそうで大変迷惑だそうです。

今は平塚市が公式にainowaという取り付けてもいい場所があるそうなのでそこにつけたら良いみたいです。

と思っていると東海道線の貨物列車が… 東海道線は夜中も貨物電車が走り続けていることで有名です。日本の物流を担っているんですねぇ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し歩くと二股に分かれた道が、右側が旧東海道。

大磯に入ってから外灯が少ない気がします、市と町の違いでしょうか?あえて少なくしているという事はないと思いますが…

この先、さらに暗くなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ暗です(笑)

両サイドに家はあり歩いている人もいますがこれはすごい。でも旧街道風情が残っていてとても良いです、今までで最も印象的なエリアでした。

iPhoneのカメラで撮っているので明るく見えますが実際はもっと暗いです。化粧坂というそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな暗闇をあるいていると突如、人工物が…東海道線が分断しているので地下道を通ります。人気がなく何とも不気味です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思っていたら子供を載せた電動ママチャリのお母さんとすれ違いました。

この辺りの人にとっては普通の光景なのでしょう、暗いですがまだ18時前ですしね。

おそらくこのトンネルを100キロ超のおっさんがのしのし歩いてきている方が怖いですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トンネルをでると素晴らしい松並木、海風によって斜めになってしまったのでしょうか?

別荘地という事で海と山の違いはありますが旧軽井沢の雰囲気に似ているなあと思いました。

 

江戸側の見附に到着

東海道8番目の宿場町、大磯宿に到着です。

 

ここから先は国道1号線に合流。

やっと大磯駅に到着しました、18時前。駅舎もレトロで良い感じです。

駅前のお土産もの屋さんで釜揚げしらすを購入、その日のうちに自宅で大根おろしと食べましたがとてもおいしかったし安かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の大磯宿ですね、駅に飾ってありました。

 

ここから東海道線に乗り、二時間弱で八潮に到着。

ここから先は交通費もかさみますね…

今回は靴で挑んだので以前よりは足裏の疲れは軽減されるかと思いきや結構疲れました。背中も痛かったです。

これは日々のトレーニングによるところも大きいと思います、最近はケアにも行けてないので疲れがたまっていたのだと思います。

長距離を歩くと2~3日は痛みや疲れがとれないのですが、それでも運動してあげると筋肉痛が和らぎます。

足裏は当院でも販売しているフットフィット3でトレーニングをするととても軽いのです。

運動が苦手な方はこの機械でケアできるのでおすすめです、当院ですと割引価格で購入できます。

SIXPAD foot fit 3 レビュー

 

 

宣伝になってしまいますが(笑)

冷え性の母親にプレゼントしたらお風呂上りにこの機械でトレーニングをして寝るととてもよく眠れるそうです。

当院でお試しもできますので是非。

2023年12月12日 戸塚宿~藤沢宿~平塚宿~大磯宿 約28km 7時間20分

総距離29.74 42,572歩

八潮-戸塚1238円

大磯-八潮1677円

往復グリーン券2000円

ベックスコーヒー190円割引券利用

セブンイレブンお茶、豆大福293円

蕎麦定食1300円

でかまん165円

ローソンお茶0円ポイント利用

力餅432円

小麦の奴隷パン440円

しらす678円

計8,413円

総計19,766円

 

ここからは交通費の節約が鍵となりそうです。

でも大人の趣味としてはそんなに悪くないかなと日曜日にゴルフに行ったら3万円くらいは使ってしまうので。

新幹線を使うようになったら大変かもしれませんが、何とか頑張ります。(笑)

年内はこれで終了次回は年明けになります。

この記事を書いた時点でもうすでに歩いていますが、色々忙しく更新が遅くなり申し訳ございません。

意外にも読んでくださっている方が多く大変うれしいです。

 

次の記事 東海道を歩く⑧ 4日目 大磯宿~小田原宿~箱根湯本駅 | 鍼灸整骨院あおてあ|八潮市大瀬 (aoteabodydesign.com)


テーマ: 東海道五十三次の旅

前の記事 東海道を歩く⑤ 2日目 程ヶ谷宿~戸塚宿

前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいました。

年末年始で事務作業等も多く合間を見ながらの掲載となります、申し訳ございません。

戸塚宿~藤沢宿のルート※9キロあたりが藤沢宿となります。

地図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年令和5年12月12日火曜日 深夜から雨が降っておりましたが、スケジュール的に年内最後のウォーキングということでどうしても行きたかったので出発。予報では10時ごろには晴れるというのでそれを信じました。

朝のラッシュがすごい、北千住から乗った常磐線グリーン車もデッキまで人があふれて居ました。予想通り日暮里駅で乗り換えの人達が多数降りたので座ることができました。

10時少し前にJR戸塚駅に到着しました。

保土ヶ谷宿㉜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーヒーが飲みたかったので駅のベックスコーヒーで休憩。

ベックスコーヒーはJR東日本系列のコーヒーショップですが…コンセントがないんですねここは是非設置してもらいたいところ。

最近はゴホゴホ咳をしている方が多いですが、コロナ5類相当に移行してから咳をしている人でもマスクをしていない人も増えました。

インフルエンザやアデノウィルス等の風邪も流行っているので症状がある人はマスクをしてもらいたいと思いますね。

外に出ると予報通り雨は止んでいました。

この日は水たまりなども予想されたのでビルケンのサンダルではなくアシックスのジョギングシューズのロングセラーGELカヤノで挑みました。

アシックスの開発担当社員、榧野俊一さんの名前が由来だそうで。マラソンの川内選手も愛用していたとか。

戸塚①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅の西口のデパートの脇を抜け国道1号線を歩きます。

右側の消防署手前に戸邊本陣跡とありあます、明治天皇も訪れたそうです。

横に羽黒神社という神社があったのでお参り。

戸塚② 戸塚④

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バイパスの国道1号線に合流するまでここから先は坂道になります。

戸塚⑤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大坂というそうです。

仇打ちがあったと書いてありますが、誰が誰を倒したのかまでは不明。

戸塚⑥戸塚⑦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バイパスに合流

この辺りは大学時代に先輩の家に遊びに行くときに渋滞をしていたところなのでよく覚えています。

戸塚⑧

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで来ると景色がきれいです。

トイレに行きたかったのですがコンビニがなかなかありません。

戸塚⓽ 戸塚⑩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく行くと道路の両側にセブンイレブンが!

温かいお茶と豆大福を購入。

外でいただいていると、飲み終えたチューハイの空き缶やコーヒーカップが置いてありました。

中に入ればゴミ箱があるのにそこに持っていくことすらできない程度が低い人間がいるのです。

私は一日一回は落ちているゴミを拾う事にしているのでこれらを店の中のゴミ箱に持っていきました。

戸塚⑪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大谷翔平選手がグラウンドのゴミを拾う事が有名です、彼は運を拾っていると言っています。

私もそれにならって真似をしていますが、それ以外にも目的があり。

ゴミを拾う事をブログに載せる事により、私がまともな人間だと知らしめられるとても良い方法なのです。※スーツさんの渋谷ハロウィンのゴミ拾い動画を見て真似をしました。

実際に以前、院の周りのゴミ拾いをしていたら建築業をしている先輩が通りかかって見ていたらしく「ゴミ拾い偉いね」とLINEをくれた事があります。

こういう事を書いているとゴミをその辺に捨てる人間に逆恨みされる危険はありますが、そういうタイプの人間はこんな長文読む能力がないので割と安心して生活しております。

なのでゴミ拾いは金もかからず自分をよく見せることができるので皆さまも是非、一日一拾をおすすめします。

ただし、ある政治家が多くの市民の前でお祭りなどのイベントでこれ見よがしにゴミ拾いをしていたとかなり反感を買っていた事がありますが…

マジでセンスがないと思いましたね。こういうのはさりげなくやるのがコツです、偽善をするのもセンスが要るのです。

そんなことを考えていると神奈川県のドライバーにはお馴染みの渋滞スポット、原宿の交差点があります。

戸塚⑫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのマクドナルドは昔からありますね。

大学時代にこの近くにグラウンドがある某大学と練習試合をしていたのですが。

大学4年時、左ひざの靭帯を痛めた事を思い出しました。

近くには横浜ドリームランドという遊園地があったのですが閉園になり今は公園や墓地になっているとのこと。

一号線からもエンパイヤホテル跡が見えますが今は薬科大学の図書館になっているそうです。

私が大学生だった20年以上前にはドリームランド線という大船駅とドリームランドを結んだ一年弱しか運航できなかった欠陥モノレールの高架橋跡がどこかにあったような気がしたのですがもう撤去されてしまっているのかもしれません。

今や世界に誇る日本の公共交通機関も昭和40年前後では技術力も安全に対する考え方もレベルが低かったようです。

鉄道好きとしては一度乗ってみたかった。

戸塚⑬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大磯宿まで五里というなかなか粋な看板。街道ウォークをしていると即座に約20kmということがわかります。

一里=3.93キロ、約4キロと覚えると良いと思います。※現代ではほとんど役にたちませんが。

井上かまぼこ店さんの看板なんですね。

戸塚⑭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立場跡、間の宿だったんですね。現在は何かの店舗があるのみで、江戸時代っぽいものはありません。

しかし車の往来がすごいです。

戸塚⑮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スーツさんが東海道自転車の旅で立ち寄った家系ラーメンのお店。

おなかがすいてなかったのでスルー、店構えからするとセントラルキッチン系ですかね?

お店で炊いていたら申し訳ございません。

戸塚⑯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国道1号線から分岐して藤沢駅方面へ行くと鉄砲宿という場所にでました。

鉄砲宿の由来は色々あるそうですが、この近くの影取池に人の影を食べてしまう大蛇がいたそうで影が食べられると数日のうちに死んでしまうので、その大蛇を倒すために鉄砲名人に頼み撃ち殺してもらった事が由来という創作っぽい説。鉄砲の練習場があったという説。あんまりはっきりしたことはわかっていないようです。

この辺りは歩道もしっかりしており、木もたくさん植えてあります。

戸塚⑰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和35年あたりに全国的に松くい虫が大量発生したことにより当時の松はあまり残っていないようです。

戸塚⑱ 戸塚⑲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この先の下り坂は遊行寺坂になります。

おそらく当時の街道はもっと高いところにあったのだと思われます。

今の道路はくり抜いてつくったのでしょう。

戸塚⑳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一里塚跡 遠くに藤沢駅周辺のマンション群が見えます。

右手には坂の名前にもなっている遊行寺清浄光寺があります。近世では遊行寺の呼び名が一般的になりましたが本当は清浄光寺というそうです。

藤沢① 藤沢②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸側の見附

東海道6番目の宿場町、藤沢宿に到着です。

藤沢橋の手前を右折すると、ふじさわ宿交流館という施設があり。

高札場がありますね。

トイレを拝借するついでに中を見学させてもらいました。

藤沢③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文教大学のゼミが藤沢宿を3DCGで再現したものがPCで自由に操作できるようになっており少し遊ばせてもらいまいした。

プレイステーションのコントローラーのようなパッドがあるのでとても操作しやすかったです。

町人も歩いているし、プレイステーションのゲーム龍が如く見参を思い出しました。

文教大学は埼玉の北越谷にキャンパスがありますがそこの学生さん達なんでしょうか?学生がこんな素晴らしいソフトを作れるとはビックリです。

藤沢⑤ 藤沢④

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤沢市は人口約44万人を有する自治体でこんな施設を作れるという事は財政が豊かなんでしょうね。

現在12時、もっと色々見たかったですが時間がないので少し休憩して先を急ぎます。

藤沢⑥ 藤沢⑦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥に見えるのが遊行寺。

藤沢⑧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左に行くと東海道に戻ります。遊行寺橋、浮世絵に描いてある橋ですね。遠くに見えるのが江の島だそうです、現在はビルに阻まれここからは見ることができません。

藤沢⓽藤沢⑩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤沢は都市化が進んでおりますが、宿場町の歴史を残そうとこのような施設を作ってくださっているので大変ありがたかったです。

ここから私的にはとても難所であった平塚宿までの道のりに続きます。

次の記事 東海道を歩く⑦ 3日目 藤沢宿~平塚宿~大磯宿